ねんねコラム
出産準備はいつから?ママと赤ちゃんの睡眠に役立つアイテムリストと選び方
赤ちゃんを迎えるための「出産準備」。初めての出産を控えるママにとっては何を?いつ?など、わからないことだらけですよね。本稿では出産準備を始めるタイミングや、産前産後の親子の睡眠をサポートしてくれるおすすめアイテムをご紹介します。
もっと見る月齢別Q&Aシリーズ、 今回は「生後9ヶ月〜1歳2ヶ月」のお悩みについてです。つかまり立ち、つたい歩き、ひとり歩きなど、どんどん活発になる時期。身体や脳の成長に伴い、新たなねんねトラブルが出てくるかも。ネントレも視野に入れながら改善していきましょう!
もっと見る月齢別Q&Aをシリーズ、 今回は「生後6〜8ヶ月」のお悩みについてです。ハイハイ、ずりばい、乳歯の生えはじめなどめざましい成長が見られる時期。心身の成長が著しい反面、 ねんねトラブルも起きやすいです。トラブルがある場合はお昼寝が十分にとれているか、疲れ過ぎていないかなども確認しましょう。
もっと見る月齢別Q&Aをシリーズ、今回は「生後4〜5ヶ月」のお悩みに回答しています。 大きな成長の段階に差し掛かり、ねんねが安定したかなと思っていたら、突然夜泣きがはじまったりトラブルが起きやすい月齢です。基本をしっかり整えましょう。
もっと見る月齢別ねんねQ&Aをシリーズでお届けします。初回の今回は、新生児~生後3ヶ月のお悩みに回答。 ねんねがまだまだ安定していない低月齢期は、無理をせず少しずつペース整えていくことが大切です。ママパパも赤ちゃんとお昼寝したりしましょう。
もっと見る感染症が流行る冬季。 お子さんが風邪や発熱などで体調不良のとき、「寝かしつけはどうすれば?」、「お昼寝はどのくらいさせるのがいいの?」といった疑問が出てきますよね。本稿では、体調不良時の寝かしつけのポイントをお伝えします。
もっと見る