コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

きょうだいの寝かしつけ

きょうだいの寝かしつけ

きょうだいの寝かしつけが、上手くできません、、、😫

きょうだいがいると、寝かしつけの難しさが、さらにアップしますよね😭

特に、2人目が産まれると、1人で寝かしつける時にかぎって、突然遊び出したり、ケンカし始めたり、とても“おやすみモード”という感じではなくなることよくありますよね。泣😭

そこで今回は、きょうだいがいる場合の寝かしつけのポイントについて、ご紹介しますね!📢

 

 

1対1の時間を過ごし、順番に寝かしつけしよう

寝かしつけのペースを上の子に合わせて同時に行うと、下の子は疲れすぎて夜泣きなどのトラブルが、起きやすくなります👀

上の子がまだお昼寝を必要とする幼児である場合、下の子の睡眠時間と合わせるのは難しいですよね👶

 

⭐️下の子→上の子の順番で1対1の時間を過ごす

下の子から順番に、1対1の時間を過ごしてから寝かしつけを行う方法をおすすめします👍

1対1の時間を過ごすことで、特別な2人きりの時間ができるので、親子の心の安定につながり幸福度もアップするでしょう♡

私はねんねコンサルをするにあたっても、幸福度をとても重要視しています!
睡眠の土台の一つとも言われる幸福度🍀

睡眠の土台については、私の著書で、詳しく解説していますよ💕 

 

 

早めに寝る準備を始める

⭐️2人同時に寝かしつけをする場合

2人同時に寝かしつけをする場合は、普段よりも早めにねんねルーティンを開始しましょう🗓️これにより、下の子が疲れすぎて眠れないという負のループを防ぐことができます👌


⭐️いつから同時に寝かしつけしてOK?

いつから同時に寝かしつけを始めるのがベストでしょうか?
それは、下の子が1歳になり、かつ上の子が昼寝をしなくなったタイミングです☝️
このタイミングで、夜の寝かしつけを同時にはじめましょう!😊

 

寝かしつけヘルパーに任命! 

早めに就寝!!と思っても、上の子が「もっと遊びたい!」となることもありますよね😓

そんなときは、上の子を「寝かしつけヘルパー🦸」として任命してみましょう!

本を読んでもらったり、ページめくりをお願いしたり、「ママ(パパ)を助けてくれる?🙏」と言うと、ママやパパの手助けを喜んで行ってくれるかも💓

特に男の子なら、「お助けヒーロー」とかっこいい名前を付けて任命すると、ますますはりきってお手伝いしてくれるでしょう👌

 

 

下の子はぜひセルフねんねを

重要なのは、下の子には、早いうちにセルフねんねを、教えてあげること!🛏️💤

ぜひ、早いうちからセルフねんねを練習してもらいましょう!これがなにより大切です🗝️

夜の就寝時からトライして、その後、朝寝→昼寝の順番で、ひとりで眠れるように整えていきましょう👶

 

日中の睡眠は時間を決める

2人以上を日中ワンオペでみてる場合、日中の睡眠は時間を決めて睡眠時間を管理しましょう👌


point1⏰
昼寝の寝かしつけは20~30分と決める

寝ない場合は、一度切り上げまた30分後に寝床へ!

point2⏰
ねんねスケジュールを親主導でつくる

生後6ヶ月以降の場合のみになりますが、朝寝・昼寝・夕寝の時間を親主導で時間を決めて、1日のリズムを整えましょう。

point3⏰
朝寝はできるだけ夜と同じ寝床でさせ、外出は下の子の朝寝後にする

昼寝はベビーカーや抱っこでOKです。どちらかというとべビーカーのほうが良いでしょう✨
 
習慣化できると、上の子が1人になる時間が減り、2人きりの時間を確保することができますよ🥰

 

 

きょうだいの寝かしつけ🌸まとめ

  1. 1対1の時間を過ごし、順番に寝かしつけ
  2. ねんねルーティンを早めに始める
  3. 上の子を“寝かしつけヘルパー”に任命
  4. 下の子にセルフねんねを教えてあげる
  5. 日中の睡眠は時間(スケジュール)を決める


1対1の時間は心の安定に効果的で、幸福度のアップに繋がります😊
幸福度ってとっても大切なんですよ💕ぜひつくってみてくださいね♡

兄弟の育児、大変だと思いますが、できるところからやっていきましょうね😉

 

 

 

何かうまくいかない…そんな時は愛波子育てコミュニティでねんねのプロに相談してください!


  • Instagramでも随時ねんね情報配信中♪

 

 

\FOLLOW US/

ねんね情報をInstagramでも配信しています!

フォローする

他の記事を探す

生後6ヶ月の赤ちゃんが寝ない!スムーズな寝かしつけ方法

生後6ヶ月の赤ちゃんが寝ない!スムーズな寝かしつけ方法

寝返りが始まったり、自力で動ける範囲が徐々に増えてくる生後6ヶ月の赤ちゃん。成長や発達の過程でねんねのトラブルに悩むママパパも多いのでは?本稿では生後6ヶ月児の特徴や寝ない理由を踏まえて、スムーズな寝かしつけのポイントをお伝えします。

もっと見る
4歳〜5歳、ねんねのお悩みQ&A

4歳〜5歳、ねんねのお悩みQ&A

自分自身でできることがぐんと増え、心も体も大きく成長するこの時期。複雑な心の葛藤がある年齢だからこそ、しっかり対話をしていくことが大切です!今回は、4歳〜5歳のねんねお悩み、寝ないときの対応や一人寝に導くポイントについて解説します。

もっと見る