ねんねコラム-「寝かしつけ」に関する記事 (11)
きょうだいの寝かしつけがうまくいかない。というご相談をいただきました。2人目が生まれると、1人で寝かしつけようとしても、子どもは遊んだりケンカしたり、寝るどころではなくなってしまうことも。今回は、きょうだいの寝かしつけをスムーズにするポイントを5つご紹介します。
もっと見る生後9ヶ月〜1歳2ヶ月のぐっすり眠れる過ごし方を解説します。突然お昼寝をしなくなったり、夜泣きをしたり、ねんねトラブルが起きやすい月齢。そのため、ねんねの基本を、改めて見直すことが大切!こちらで紹介するスケジュールは、あくまでも目安。無理やり合わせず参考にしてみてくださいね。
もっと見る小学生でもひとり寝できない。まだひとりで寝られないんです。などの悩み相談を受けることが多くあります。高学年に上がってから焦る前に、「ひとり寝」できる環境づくりはとっても大事!添い寝から、ひとり寝へと移行する方法を、具体的に解説していきます。
もっと見る生後4、5ヶ月のぐっすり眠れる過ごし方を解説します。突然夜泣きがはじまったり、トラブルが起きやすい月齢。だからこそ、ねんねの基礎知識を知っておくことが大切です。こちらで紹介するスケジュールは、あくまでも目安。無理やり合わせず参考にしてみてくださいね。
もっと見る新生児〜3ヶ月のぐっすり眠れる過ごし方を解説します。昼夜の区別がついていない赤ちゃんは、お昼寝の時は生活音がある明るい部屋で寝かせてあげましょう。 まだまだ眠りは不安定な時期。こちらで紹介するスケジュールは、あくまでも目安。無理やり合わせず参考にしてみてくださいね。
もっと見る赤ちゃんにとって、睡眠環境はとても大切。睡眠環境を整えることで、夜泣きや寝ぐずりなどが改善されることがよくあります。ねんトレがまだできない月齢の赤ちゃんは、まず、睡眠環境を見直しましょう!今回は、睡眠環境を整えるポイントについて、睡眠の土台と言われる基本を詳しくお話しします。
もっと見る毎日同じルーティンを続けることが大切!と言われているけど、「具体例がないとなかなか実践が難しい」と思いますよね。そこで今回は、0~5歳におすすめの、月齢・年齢別おすすめルーティンを詳しく具体的に紹介します!
もっと見る