ねんねコラム-「きょうだい」に関する記事 (2)
2人目や3人目の出産、1人目の時とは違ったいろんな不安がありますよね。ちょっとした準備と心がけで、ぐっとラクになることもあるんです。今回は、下のお子さんが生まれる前後にできること、上の子との関わりも含めてご紹介していきます。
もっと見る2人目が生まれて、さあ寝かしつけよう!と思っても、上の子が遊び出したり、下の子が泣き出したりで、なかなか寝てくれないなんてこと、ありますよね!きょうだいの寝かしつけは、ちょっとした工夫で、グッとラクになりますよ◎今回は、きょうだい育児中のママ・パパに向けて、きょうだいねんねのコツをご紹介します!
もっと見るきょうだいの寝かしつけがうまくいかない。というご相談をいただきました。2人目が生まれると、1人で寝かしつけようとしても、子どもは遊んだりケンカしたり、寝るどころではなくなってしまうことも。今回は、きょうだいの寝かしつけをスムーズにするポイントを5つご紹介します。
もっと見る赤ちゃんがちゃんと寝てくれるか不安。妊娠中は、出産後の生活リズムが変わることを考えると、不安が大きくなるもの。実は、生まれる前から赤ちゃんが「ねんね上手」になるための準備ができるんです!今日は、出産前からできる、ねんね上手になるコツを紹介します。
もっと見るなぜ新生児期の外出は避けたほうがいいの? 出産はママ・赤ちゃんにとってもとても、体力気力共に消耗する一大イベントですね。そのため産後すぐの外出はママ・赤ちゃんにとっても負担が大きく、自宅でゆっくり過ごすことが望ましいとされています。ここでは外出を避けるべき理由をご紹介していきます。 ママの場合 産後、母体は出産に向けて変化してきた体を急激に元に戻そうとします。その過程は、体力的にも精神的...
もっと見るきょうだいの寝かしつけは、寝かしつけの難しさが、さらにアップします。特に1人で寝かしつける時にかぎって、突然遊び出したり、ケンカし始めたり、とても“おやすみモード”という感じではなくなることよくありますよね。今回は、きょうだいがいる場合の寝かしつけのポイントについて、詳しくご紹介いたします。
もっと見る「ママがいい!」とそばを離れない…、1日中この調子だと大変ですよね。1歳前後のお子さんに見られる「分離不安」は正常な発達段階のひとつですが、日中の過ごし方によっては夜の寝かしつけにも影響が。分離不安の時期の関わり方のポイントを5つお伝えします。
もっと見る