ねんねコラム
多くのご家庭で使われているバウンサー。先日、ついにバウンサーの安全基準が、日本でも改正されました。今回は、バウンサーの安全基準がどう改正されたのか、バウンサーの正しい使い方について、詳しくお話しします。大切なことなので、お子さんの安全のために是非見てくださいね!
もっと見る初産婦の場合、「毎日の睡眠が6時間以下だと、陣痛時間が10時間も長くなり、帝王切開になる確率が4.5倍になる」という、研究結果が発表されています。妊婦さんは睡眠も大事だけど、赤ちゃんに栄養を送っているので、食事も大切です!今回は、妊娠中に積極的に摂りたい!10個の最強スーパーフードをご紹介します。
もっと見る体調不良のときはいつもと違うので、寝かしつけやお昼寝の考えも変える必要があります。子どもが風邪や発熱時は、いつもと違うので、対応に悩みますよね。今回は、子どもが体調不良のときの、ねんねのポイントについて具体的にご紹介します。
もっと見るホワイトノイズをずっと聴かせると難聴になるのでしょうか?赤ちゃんがなかなか眠ってくれないと、ママやパパは毎晩大変ですよね。ホワイトノイズは、正しい使い方をすれば安心して使用できます。今回は、ホワイトノイズの効果と正しい使い方について、ご紹介します!
もっと見る最初の頃は、楽だと感じる添い乳。しかし、添い乳が癖になり、夜中何度も起きてはちょっと吸って寝るというのを繰り返し。夜中ぐっすり眠れないというお悩みをよく聞きます。今回は、添い乳で寝ているけど、頻繁に起き、全然眠れない!という方向けに、赤ちゃんがなぜ頻繁に起きてしまうのか、そして、どのように改善すればよいのかをお伝えしたいと思います!
もっと見る暑い日や雨の日でもぐっすり!赤ちゃんの睡眠をサポートする室内遊び
睡眠の質を上げるためには適度な運動も大切です!暑すぎる日や雨の日は、公園に行ったりお外で遊べない分、外での刺激が減り、疲れが少なく就寝時間がおそくなりがちです。今回は、は0歳から1歳ごろまでの成長段階に合わせた、睡眠の質があがる楽しい室内遊びについてご紹介します!
もっと見る幸福度、意識したことありますか?幸福度とは、「心がどれだけ満たされているか」を、測るものさしのこと。特に、ママの幸福度は、育児や子どもの睡眠に、とても大きく影響するんです!今回は、幸福度について、子どもの睡眠との関係や、幸福度を満たす5つの行動を、詳しく解説していきます。
もっと見る