コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ねんねコラム-「6ヶ月」に関する記事 (8)

★画像上のラベルからお悩み事別にも記事を絞り込みできます
慣らし保育中のお昼寝のコツ

慣らし保育中のお昼寝のコツ

慣らし保育中のお昼寝のコツ

慣らし保育中のお昼寝のコツ

4月から入園。慣らし保育中のお昼寝心配ですよね。保育園では自宅とは違う環境での生活がスタートします。最初はうまく眠れなかったり、夜の寝かしつけに影響が出たりすることも。今回は、生後6ヶ月〜1歳半のお子さんがいるママパパ向けに、慣らし保育中のお昼寝のコツを月齢別にご紹介します。

もっと見る
新生児は40分でもう眠い?赤ちゃんの活動時間とグズグズ対策

新生児は40分でもう眠い?赤ちゃんの活動時間とグズグズ対策

全然寝ないし泣き続ける。起きていてもぐずぐずしている。赤ちゃんの睡眠に、お悩みのママへ。今回は、赤ちゃんのぐずぐずや、夜泣きを上手に回避できる「活動時間」について解説します!「活動時間」を知って、日中のぐずぐずや夜泣きなどの、ねんねトラブルを上手に回避しましょう。

もっと見る
夜泣きの原因にもなる?なんとかしたい入眠のクセ

夜泣きの原因にもなる?なんとかしたい入眠のクセ

「😵‍💫抱っこや授乳じゃないと寝ない…」「😓ママの髪を触りながら寝るから髪が痛む…」 そんな【くせ】のお悩み! よくいただきます😭📩 今回は、そんな寝かしつけの“くせ”を、少しずつ解消するための方法をご紹介します!ポイントは無理をしないこと☝️✨ できる範囲で取り組むことで、ママも赤ちゃんも、安心して新しい習慣を作っていけますよ👍💕     “くせ”がつくと何が困る? 赤ちゃんをおっぱいや抱...

もっと見る
つらい!夜間授乳いつまで?やめるタイミングと乗り切るコツ

つらい!夜間授乳いつまで?やめるタイミングと乗り切るコツ

夜間授乳で寝不足になっていないですか?今回は、夜間授乳をやめるタイミングと、夜間授乳を乗り切るコツについて、ご紹介します。夜間授乳をやめるタイミングや注意点、やめない方法についても、詳しくお話ししますね。

もっと見る
背中スイッチを攻略する5つの方法

背中スイッチを攻略する5つの方法

寝かしつけを試すも、なかなか寝なくて気がついたら3時間。やっと寝て、ベビーベッドに置いた瞬間にギャン泣き!!毎晩寝かしつけが憂鬱で怖かった。そんな同じ思いをしている方へ、専門家になった今の観点から、背中スイッチを攻略する5つの方法をお伝えしますね!

もっと見る
【チェックリスト付】朝までぐっすりはいつ来るの?

【チェックリスト付】朝までぐっすりはいつ来るの?

赤ちゃんがまだ夜中に起きてしまって、ママやパパも寝不足続き…。朝まで眠ってくれるのは、いったいいつになるの?と悩んでいる方も多いですよね。今回は、赤ちゃんが夜通し寝られるようになる時期と、そのためのチェックリストをまとめました!

もっと見る
おくるみ・スワドルは危ない?!

おくるみ・スワドルは危ない?!

おくるみ(スワドル)って、赤ちゃんにとって本当に安全?と、心配されるママも多いですよね。今回は、おくるみを安心してお使いいただけるように、おくるみの疑問にお答えしていきます!私が開発した「おくるみスリーパー」を例に、解説していきますね。

もっと見る