コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ねんねコラム

★画像上のラベルからお悩み事別にも記事を絞り込みできます
2人目を出産する前の準備!誕生前に上の子にできること

2人目を出産する前の準備!誕生前に上の子にできること

2人目を出産する前の準備!誕生前に上の子にできること

2人目を出産する前の準備!誕生前に上の子にできること

2人目や3人目の出産、1人目の時とは違ったいろんな不安がありますよね。ちょっとした準備と心がけで、ぐっとラクになることもあるんです。今回は、下のお子さんが生まれる前後にできること、上の子との関わりも含めてご紹介していきます。

もっと見る
新生児・赤ちゃんとの添い寝はしてもいい?添い寝の大事なポイント

新生児・赤ちゃんとの添い寝はしてもいい?添い寝の大事なポイント

お子さんとの添い寝。赤ちゃんの寝顔を近くで見られて安心ですが、添い寝は、夜間のお世話がしやすいメリットがある一方、特に乳児と同じ寝床に寝ることは、乳幼児突然死症候群や窒息の観点からリスクがあるとも。ですが、正しい知識と環境づくりで、添い寝は安全で心地よいものになりますよ。赤ちゃんとの添い寝について、気をつけたいポイントをわかりやすくお伝えします。

もっと見る
なぜ夜中に何度も起きるの?

なぜ夜中に何度も起きるの?

赤ちゃんが夜中、何度も起きてしまうのはなぜなのでしょうか?どうしてまた起きちゃうの?少しでも夜は寝てほしい...と、お悩みのママも多いはず!赤ちゃんや子どもが夜中に起きるのには、いくつかの理由があります。今回は、赤ちゃんが夜中何度も起きてしまう、理由とその対策をお伝えします!

もっと見る
新生児〜3ヶ月|手軽にできるねんトレ3ステップ!

新生児〜3ヶ月|手軽にできるねんトレ3ステップ!

「抱っこじゃないと寝ません」「ずっと泣いているのを見守るのはつらい」セルフねんねをして欲しいと思っても、赤ちゃんが泣き続ける姿を見るのはつらいものです。今回は、低月齢から寝る力を付ける方法について、お悩みにお答えします。新生児〜生後3ヶ月頃の赤ちゃんと一緒に、手軽にできるねんトレ3ステップをご紹介していきますね!

もっと見る
毎日イライラしてしまうママに知って欲しい!心と子育ての関係

毎日イライラしてしまうママに知って欲しい!心と子育ての関係

自分の時間が全然なくて…ついイライラして子どもに強くあたってしまう。そんな日々が続くと、「私ってダメなママかも…」と落ち込んでしまいますよね。実は、ママの「幸福度」が、子どもの睡眠や育児そのものに大きく関わっているんです。ここでいう「幸福度」とは、体の健康と同じくらい大切な「心の健康」のこと。今回は、ママの幸福度と育児との関係について、わかりやすくお伝えします。

もっと見る
赤ちゃんが寝ない!寝る子に育てる小さな工夫

赤ちゃんが寝ない!寝る子に育てる小さな工夫

よく寝る子に育ってほしい...今からできることってあるのかな?どう改善したらいいのか、悩みますよね。正しい知識を知り、環境を整えてあげると、どの子でも「よく寝る子」に育ちます◎今日は、その睡眠の土台を整えるポイントについて、月齢・年齢別に詳しくお伝えします!

もっと見る
赤ちゃんとの移動中のお昼寝対策

赤ちゃんとの移動中のお昼寝対策

出来れば移動中はぐっすり寝て欲しい!と、思いますよね。初めての新幹線や飛行機移動でも、しっかり準備すれば大丈夫です!今回は、新幹線や車での移動中のねんねについて、ポイントをまとめました。

もっと見る