コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

寝る子は賢く育つ!

実は、『日本は世界平均と比べて、睡眠時間が短い』😴という調査結果があるのをご存知ですか?📢

睡眠不足は、大人に比べて、子どもにとって影響がとても大きいんです!睡眠は、成長や発達にとって、すごく重要な役割を果たし、脳の発達にも深く関わっています💡

今回は、睡眠と脳の発達について、睡眠と脳の関係や、良質な睡眠を取るためのポイントを解説します!🌟

 

新生児から脳は発達 

新生児の頃から、脳はものすごいスピードで学習しています👶

そのため、乳幼児期から、睡眠時間が短かったり、夜中に目覚める回数が多かったりすると、脳の発達に影響を与える可能性があります📖


💡脳の発達のために大切なこと

  1. 質の良い睡眠を十分に取ること
  2. 睡眠のリズムを整えること👌

乳幼児期にぐっすり眠ることは、成長にとても大事なのです!!👶✨

 

ねんね改善は早い方が断然いい!

赤ちゃんの夜泣きや寝かしつけなどの悩みは、いつのタイミングでも改善は可能ですが、月齢が低いほど改善が早いです!😊


理想は、

  •   1歳6か月までに睡眠リズムを整え 
  •   しっかり眠れる環境を作る

ことです。

ですが、1歳半以上のお子さんでも諦めないで👍✨今からでも遅くありません◎改善していけますので安心してくださいね!👌

次に、質の良い睡眠を取るためのポイントを、お話ししますね!😊 

 

質の良い睡眠を取るために✨

ポイント1⭐️快適な睡眠環境

快適な睡眠の環境作りのポイントをチェックしていきましょう!✅


💡快適な睡眠の環境作りのポイント

  • 真っ暗な部屋にする
  • 室温は22℃前後
  • 湿度は40-60%位

照明を落としたら真っ暗な、涼しい部屋で寝かせてあげましょう👶💕


私の開発した遮光シートなら、貼るだけで簡単に99.99%遮光できます!




ポイント2⭐️ ねんねルーティンを作る

毎日寝る前に、同じことを繰り返しましょう。お風呂から上がって寝るまでの時間が、45分間ぐらいで全て終わるのがおすすめ👍



ポイント3⭐️ 活動時間を意識

活動時間とは、赤ちゃんが機嫌よく起きていられる時間のこと⏰活動時間をオーバーしてしまうと、疲れが溜まり始め、ぐずったり、疲れ過ぎて眠れなくなってしまうこともあります。

活動時間内に寝かしつけをはじめましょう!😊ぐずぐずしている場合は、今よりも、20分ぐらい早めるのがおすすめです♡

 

 

ネットの情報は正しいとは限らない⚠️

悩んだときはすぐにインスタやYouTubeなどで、情報が簡単に手に入る時代になりましたね!📱でも、中には誤っている情報も😫

よくご相談いただく「おくるみはモロー反射の発達に良くない」という話も全く根拠のない情報です!😮

わたしの投稿を読んでくださっている、ママ(パパ)には正しい情報を選んでほしいと思います!

わたしはこれからもインスタやブログなどで、科学的根拠に基づいた正しい情報をお伝えしていきます!😊

 

最後に♡

頑張っているママへ💕

みなさん、毎日一生懸命子育てをしていることと思います。ほんっっっっっとうにお疲れ様です!!!

私自身、2人の男の子のママなので、日々育児に奮闘しています(笑)長男を出産して夜泣きや寝かしつけに悩み、産後うつになった経験もあります。

だからこそ、ママがハッピーな子育てできるように、まずはひとりで悩まず相談してほしいです! そして今後のお子さんの人生のためにも、「ねんね悩み」はすぐに改善してほしいと思っています💗

大丈夫、必ず改善しますよ♪ 

 

寝る子は賢く育つ🌸まとめ 

  • 新生児から脳は発達する🧠
  • ねんね改善は早い方がいい😴
  • 快適な睡眠環境は遮光・温度・湿度でつくる🌡️
  • ねんねルーティンを作る🗓️
  • 活動時間を意識しよう⏰
  • ネットの情報には注意!📱

ねんね改善は早い方が良いです! 一方で、やろうと思ったとき、今、これからでも全然遅くありません💪✨一緒に改善していきましょう💓 

参考になれば嬉しいです💕

 

個別のご相談は愛波子育てコミュニティでねんねのプロがサポートします!いつでもお待ちしています🥰
  • Instagramでも随時ねんね情報配信中♪

\FOLLOW US/

ねんね情報をInstagramでも配信しています!

フォローする

他の記事を探す

9ヶ月〜1歳2ヶ月、ねんねのお悩みQ&A

9ヶ月〜1歳2ヶ月、ねんねのお悩みQ&A

生後9ヶ月~1歳2ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立ちやひとり歩きなど、ますます活発に動くように。一方で、身体や脳の成長に伴い、新たなねんねトラブルや悩みが出てくることも。本稿ではこの時期によくあるお昼寝や添い乳などのお悩みに回答しています。

もっと見る
1歳3ヶ月〜6ヶ月、ねんねQ&A

1歳3ヶ月〜6ヶ月、ねんねQ&A

生後1歳3ヶ月〜6ヶ月は、体の成長と共に、自立心も芽生えてきて、自分の意志を主張しはじめる時期。お昼寝を拒否するなどの悩みも増えて、親の対応がとても重要になってきます! 今回は「生後1歳3ヶ月〜6ヶ月」の、分離不安やお昼寝の回数などの、ねんねのお悩みについて詳しくお答えします。

もっと見る