ねんねコラム-「昼寝」に関する記事 (9)
★画像上のラベルからお悩み事別にも記事を絞り込みできます
お子さんは日中何回お昼寝していますか?お昼寝の回数が変化する時期を見誤るとねんねトラブルが発生しやすくなってしまうこと。 本稿では悩まれる方が多い「 お昼寝の回数」について、移行時期の目安やスムーズな移行のポイントについてお伝えしています。
もっと見る来月(=2024年!🐉)にかけて、月齢別Q&Aをシリーズでお届けしています! 今回は「15~18ヶ月のねんねQ&A」のお悩みについてです👶 体の成長と共に自立心も芽生えてきて、自分の意志を主張しはじめる時期! お昼寝を拒否するなどの悩みも増えて、親の対応が重要になってきます👀 いちばんは、お子さんの様子。そしてママをはじめ家族が無理なく「気 持ちよく過ごせているか」を大切に😊
もっと見る月齢別Q&Aシリーズ、 今回は「生後9ヶ月〜1歳2ヶ月」のお悩みについてです。つかまり立ち、つたい歩き、ひとり歩きなど、どんどん活発になる時期。身体や脳の成長に伴い、新たなねんねトラブルが出てくるかも。ネントレも視野に入れながら改善していきましょう!
もっと見る月齢別Q&Aをシリーズ、 今回は「生後6〜8ヶ月」のお悩みについてです。ハイハイ、ずりばい、乳歯の生えはじめなどめざましい成長が見られる時期。心身の成長が著しい反面、 ねんねトラブルも起きやすいです。トラブルがある場合はお昼寝が十分にとれているか、疲れ過ぎていないかなども確認しましょう。
もっと見る月齢別Q&Aをシリーズ、今回は「生後4〜5ヶ月」のお悩みに回答しています。 大きな成長の段階に差し掛かり、ねんねが安定したかなと思っていたら、突然夜泣きがはじまったりトラブルが起きやすい月齢です。基本をしっかり整えましょう。
もっと見る