ねんねコラム-「昼寝」に関する記事 (10)
産後はホルモンバランスの崩れから体調もメンタルヘルスも不安定になりやすい時期。近年ではコロナの影響で産後うつ状態の人が約2倍も増加したというデータもあります。本稿では産後うつ予防にも有効な「親子の睡眠の整え方」の5つのポイントをお伝えします。
もっと見る生後2ヶ月、寝かしつけのお悩み・対策は?寝かしつけのコツも!
生後2ヶ月の赤ちゃんはどれくらい寝るの?だんだんと寝かしつけが大変になってきた...そんなパパ・ママ、保育者の皆さんの声にお応えして、ねんねの特徴と、よくある寝かしつけのお悩み・その対策についてまとめました。
もっと見るイヤイヤ期のお子さんがなかなかお昼寝してくれない…、あるあるですよね。「保育園ではお昼寝するのに自宅ではしない」というパターンも。本稿ではイヤイヤ期のお昼寝への向き合い方や対策をご紹介します。
もっと見る食べ物には「良い睡眠につながるもの」と「睡眠を妨げるもの」があるのを知っていますか? お子さんだけでなく、ママにも気をつけて欲しいポイントがあります。寝る前にOKな食べ物とNGな食 べ物を知って、食事からいい睡眠に導いていきましょう。
もっと見るお子さんは日中何回お昼寝していますか?お昼寝の回数が変化する時期を見誤るとねんねトラブルが発生しやすくなってしまうこと。 本稿では悩まれる方が多い「 お昼寝の回数」について、移行時期の目安やスムーズな移行のポイントについてお伝えしています。
もっと見る来月(=2024年!🐉)にかけて、月齢別Q&Aをシリーズでお届けしています! 今回は「15~18ヶ月のねんねQ&A」のお悩みについてです👶 体の成長と共に自立心も芽生えてきて、自分の意志を主張しはじめる時期! お昼寝を拒否するなどの悩みも増えて、親の対応が重要になってきます👀 いちばんは、お子さんの様子。そしてママをはじめ家族が無理なく「気 持ちよく過ごせているか」を大切に😊
もっと見る





