コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ねんねコラム-「昼寝」に関する記事 (10)

★画像上のラベルからお悩み事別にも記事を絞り込みできます
慣らし保育中のお昼寝のコツ

慣らし保育中のお昼寝のコツ

慣らし保育中のお昼寝のコツ

慣らし保育中のお昼寝のコツ

4月から入園。慣らし保育中のお昼寝心配ですよね。保育園では自宅とは違う環境での生活がスタートします。最初はうまく眠れなかったり、夜の寝かしつけに影響が出たりすることも。今回は、生後6ヶ月〜1歳半のお子さんがいるママパパ向けに、慣らし保育中のお昼寝のコツを月齢別にご紹介します。

もっと見る
イヤイヤ期のお昼寝拒否…どう乗り切る?

イヤイヤ期のお昼寝拒否…どう乗り切る?

お昼寝を全力で拒否されるイヤイヤ期。寝ないと、夕方にぐずりがひどくて大変ですよね。一般的には、1歳後半から3歳頃までが、イヤイヤ期と言われており、自我が強くなるので、お昼寝を拒否する子も。今回は、イヤイヤ期特有のお昼寝対策について、詳しくご紹介します。お昼寝ができなかったときの過ごし方や、リカバリー方法もお話していきますね。

もっと見る
新生児は40分でもう眠い?赤ちゃんの活動時間とグズグズ対策

新生児は40分でもう眠い?赤ちゃんの活動時間とグズグズ対策

全然寝ないし泣き続ける。起きていてもぐずぐずしている。赤ちゃんの睡眠に、お悩みのママへ。今回は、赤ちゃんのぐずぐずや、夜泣きを上手に回避できる「活動時間」について解説します!「活動時間」を知って、日中のぐずぐずや夜泣きなどの、ねんねトラブルを上手に回避しましょう。

もっと見る
お昼寝させない方が夜寝るの?

お昼寝させない方が夜寝るの?

夜にぐっすり寝てくれない。お昼寝を減らしたほうがいいのか、悩むママやパパも多いですよね。今回は、お昼寝の大切さについて、お昼寝を減らすべきかどうか、どのようにお昼寝をしたら良いのかなど、寝ることの重要性についても、詳しく解説します!

もっと見る
背中スイッチを攻略する5つの方法

背中スイッチを攻略する5つの方法

寝かしつけを試すも、なかなか寝なくて気がついたら3時間。やっと寝て、ベビーベッドに置いた瞬間にギャン泣き!!毎晩寝かしつけが憂鬱で怖かった。そんな同じ思いをしている方へ、専門家になった今の観点から、背中スイッチを攻略する5つの方法をお伝えしますね!

もっと見る
お昼寝できないを解決する4つの対処法

お昼寝できないを解決する4つの対処法

赤ちゃんがなかなかお昼寝してくれないなどの、お昼寝についてのお悩みを、DMやコメントで多くいただきます。赤ちゃんがスムーズにお昼寝してくれると、少しだけ自分の時間を持てたり、家事を片付けたり、ママにとっては大切な時間がつくれますよね。今回は、お昼寝できないを解決する4つの対処法をご紹介します!

もっと見る
【まとめ】赤ちゃんの睡眠時間|お昼寝の長さ、回数と時間の目安

【まとめ】赤ちゃんの睡眠時間|お昼寝の長さ、回数と時間の目安

ねんねの情報。次々と違う情報が出てきて、結局どれが正しいのかわからなくなってしまうこと、ありますよね。そんなママたちに、活動時間・お昼寝の長さ・お昼寝回数・1日の睡眠時間・夜の睡眠時間など、赤ちゃんの睡眠に関する基本情報を、わかりやすく表でまとめました!

もっと見る