コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

生後9ヶ月~1歳2ヶ月のねんねQ&A

来月(=2024年!🐉)にかけて、月齢別Q&Aをシリーズでお届けしています。今回は「生後9ヶ月〜1歳2ヶ月」のお悩みについて👶新生児~3ヶ月生後4ヶ月~5ヶ月生後6ヶ月~8ヶ月もあります✨)

つかまり立ち、つたい歩き、ひとり歩きなど、どんどん動きも活発になる時期。身体や脳の成長に伴い、新たなねんねトラブルや悩みが出てくるかも!💦

いちばんは、お子さんの様子。 そしてママをはじめ家族が無理なく「気持ちよく過ごせているか」を大切に😊

 

Q. いきなりお昼寝をしなくなったけど、大丈夫?

生後11ヶ月後半から1歳ごろになると、いきなりお昼寝をしなくなったり朝寝・昼寝を45分ずつしか寝なくなるなど睡眠退行を引き起こすことがあります。

睡眠退行とは…今までよく寝ていた子がいきなり夜中に何度も起きたり、昼寝が短くなるなど、寝つきが悪くなることです。

💡朝寝でコントロール

朝寝をしっかりすることで1日のスケジュールと整えましょう😊朝寝は活動時間より少し早めを意識して寝かせてみましょう!

 

Q. 夜中何度も起きる…。うちの子だけ?

成長・発達が順調なことを前提とすると、生後9ヶ月以上は夜通し寝れる素質が備わっているはず。それでも夜中に何度も起きている場合は、添い乳などの寝かしつけのクセが原因である可能性が高いです。添い乳のほか、抱っこ、トントン、手繋ぎなどもクセになります😟

💡寝かしつけのクセをなくすには

月齢的にもねんねトレーニングを実践してもよい時期です👌ただ、ねんねトレーニングは最終手段。まずは睡眠の土台を見直しましょう!

ネントレにはいろんな方法があるので、お子さんやご自身、ご家庭に合った方法を探してみて🍀

 

 

Q. 楽だと思って始めた添い乳がやめられない…。どうすれば?

添い乳がやめられない、あるあるですよね💦それでも、それが原因で夜中に何回も起きる場合はママもつらいのでやめ時です!

まだ夜間に授乳が必要な子や夜間授乳をしないことで乳腺炎が心配な場合には、夜間の授乳回数(1〜2回)を決めてねんねトレーニングをしていきましょう!その際にドリームフィードを取り入れてみて😉

💡ドリームフィードとは?

寝ている赤ちゃんを抱き上げて寝かせたまま授乳する方法です。

やり方

  1. 睡眠環境を整える
  2. ママ・パパが寝る前の22時〜23時ごろに寝ている赤ちゃんを抱き上げる
  3. そのまま授乳またはミルクを与える
  4. 終わったらゲップをさせて寝床に置く

※2回目を行う場合、赤ちゃんが覚醒しやすい朝方は避けて午前4時までに!

お子さんによって合う・合わないがあります⚠️4〜5日は続けて、ドリームフィードがお子さんに合っているか確認しましょう👀

 

生後9ヶ月〜1歳2ヶ月のお悩み回答まとめ🌸

  • 日中の睡眠のトラブルには朝寝のタイミングと長さでコントロール⏰
  • 夜間に何度も起きる場合は、寝かしつけのクセが原因の可能性が💦
  • 添い乳をやめるときには、ドリームフィードをうまく使おう😪

ネントレをはじめる前は 「睡眠の土台」をチェックしてみてくださいね🙌

是非参考にしてみてください🌸

 

愛波子育てコミュニティではコンサルタントがお悩み改善を強力にサポート!


  • Instagramでも随時ねんね情報配信中♪

\FOLLOW US/

ねんね情報をInstagramでも配信しています!

フォローする

他の記事を探す

生後6~8ヶ月のねんねQ&A

生後6~8ヶ月のねんねQ&A

月齢別Q&Aをシリーズ、 今回は「生後6〜8ヶ月」のお悩みについてです。ハイハイ、ずりばい、乳歯の生えはじめなどめざましい成長が見られる時期。心身の成長が著しい反面、 ねんねトラブルも起きやすいです。トラブルがある場合はお昼寝が十分にとれているか、疲れ過ぎていないかなども確認しましょう。

もっと見る
出産準備はいつから?ママと赤ちゃんの睡眠に役立つアイテムリストと選び方

出産準備はいつから?ママと赤ちゃんの睡眠に役立つアイテムリストと選び方

赤ちゃんを迎えるための「出産準備」。初めての出産を控えるママにとっては何を?いつ?など、わからないことだらけですよね。本稿では出産準備を始めるタイミングや、産前産後の親子の睡眠をサポートしてくれるおすすめアイテムをご紹介します。

もっと見る