コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ねんねコラム-「寝室・睡眠環境」に関する記事 (16)

★画像上のラベルからお悩み事別にも記事を絞り込みできます
日の出が5時台に…。〇〇は万全ですか?

日の出が5時台に…。〇〇は万全ですか?

日の出が5時台に…。〇〇は万全ですか?

日の出が5時台に…。〇〇は万全ですか?

3月はほとんどの都道府県で日の出が5時台になる時期。そして、毎年この時期に急増するのが、早朝覚醒のお悩みです。そこで、今一度見直していただきたいのが、寝室の「遮光」が万全かどうか。現時点での答えがNOでも大丈夫!是非本稿を読み進めて、実践してみてください。

もっと見る
夜間授乳で覚醒させない!光の使い方

夜間授乳で覚醒させない!光の使い方

低月齢のうちはまだ夜中にお世話が必要です。そんな夜間の授乳やおむつ替えはやり方次第でお子さんを覚醒させてしてしまい、その後なかなか寝てくれないというお悩みに発展することも。本稿では、「光」の使い方の観点から、夜間覚醒の予防策をお伝えしています。

もっと見る
産後うつは予防できる!

産後うつは予防できる!

産後はホルモンバランスの崩れから体調もメンタルヘルスも不安定になりやすい時期。近年ではコロナの影響で産後うつ状態の人が約2倍も増加したというデータもあります。本稿では産後うつ予防にも有効な「親子の睡眠の整え方」の5つのポイントをお伝えします。

もっと見る
ベビーベッドガード、使っていい?

ベビーベッドガード、使っていい?

生後3ヶ月以降のお子さんはどんどん活発になり、睡眠中に添い寝している大人用ベッドから落下したり、ベビーベッドの柵に頭や身体をぶつけてしまわないか心配でベッドガードの使用を検討されているママパパもいるかと思います。本稿ではベッドガードの安全性についてお伝えします。

もっと見る
生後2ヶ月、寝かしつけのお悩み・対策は?寝かしつけのコツも!

生後2ヶ月、寝かしつけのお悩み・対策は?寝かしつけのコツも!

生後2ヶ月の赤ちゃんはどれくらい寝るの?だんだんと寝かしつけが大変になってきた...そんなパパ・ママ、保育者の皆さんの声にお応えして、ねんねの特徴と、よくある寝かしつけのお悩み・その対策についてまとめました。

もっと見る
暖房の上手な使い方

暖房の上手な使い方

寒さが本格化し、毎日のようにお子さんが早朝に起きてしまうなどのねんねトラブルはありませんか?赤ちゃんの快適な睡眠には温度湿度の調節と服装の調節が重要。本稿ではお子さんがぐっすり眠るための暖房の使い方のコツや服装のポイントをお伝えします。

もっと見る
2023年のねんねコラムTop 10

2023年のねんねコラムTop 10

昨年9月のHPリニューアル以来、最も読まれた10投稿をカウントダウン形式で発表📢まだ読んでなかった投稿はもちろん、気になったものはこれを機にもう一度読み返してみてくださいね!

もっと見る