ねんねコラム-「# 3-5歳」に関する記事 (8)
子育てで大切にしていること、ありますか?私が大切にしていることは、子どもの「好き」を全力でサポートすること。子どもたちが興味を持ち、楽しみながら学ぶことが大切だと考えています。本稿では具体的にどのように子どもの「好き」を見つけ、追及させているのかをご紹介します。
もっと見る低年齢のお子さんを育てるママパパにとって、一大ミッションである「寝かしつけ」。お子さんが寝てくれないと、ママパパも身体の疲れがなかなか取れず、しんどいものです。この記事では、月齢別の寝かしつけのコツやよくあるお悩みへの解決策をご紹介します。
もっと見るイライラの感情、爆発させていませんか?わたしは産後、すごくイライラしていました。自分の感情をコントロールできず、パパと喧嘩を繰り返していました。本稿では、わたしが状況改善のためにアンガーマネジメントを勉強して辿り着いた、愛波流「イライラ対策」についてお話します。
もっと見る3月はほとんどの都道府県で日の出が5時台になる時期。そして、毎年この時期に急増するのが、早朝覚醒のお悩みです。そこで、今一度見直していただきたいのが、寝室の「遮光」が万全かどうか。現時点での答えがNOでも大丈夫!是非本稿を読み進めて、実践してみてください。
もっと見る育児の便利アイテムのひとつ「おしゃぶり」。寝かしつけアイテムとして、安心できるアイテムとして愛用しているお子さんも多いのではないでしょうか。本稿では気になるおしゃぶり卒業のタイミングとスムーズな卒業方法をお伝えします。
もっと見るねんねルーティンとしてはもちろん、お子さんとスキンシップをとる手段や1対1の時間の過ごし方としても、お子さんと一緒に絵本を読むのはとってもおすすめです。本稿では愛波家が愛読していた絵本を5冊紹介しています。
もっと見る「我が子が知らぬ間に〇〇に高額課金していた…」デジタルネイティブ世代を育てるご家庭に起こり得るこの問題。起こってしまったことについて親子で話し合い、再発防止策を定めることで学びの機会にしたいもの。ゲームの課金以外の身近な出来事にも、是非応用してみてください。
もっと見る