コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ねんねコラム-「3-5歳」に関する記事 (14)

★画像上のラベルからお悩み事別にも記事を絞り込みできます
2人目を出産する前の準備!誕生前に上の子にできること

2人目を出産する前の準備!誕生前に上の子にできること

2人目を出産する前の準備!誕生前に上の子にできること

2人目を出産する前の準備!誕生前に上の子にできること

2人目や3人目の出産、1人目の時とは違ったいろんな不安がありますよね。ちょっとした準備と心がけで、ぐっとラクになることもあるんです。今回は、下のお子さんが生まれる前後にできること、上の子との関わりも含めてご紹介していきます。

もっと見る
赤ちゃんが寝ない!寝る子に育てる小さな工夫

赤ちゃんが寝ない!寝る子に育てる小さな工夫

よく寝る子に育ってほしい...今からできることってあるのかな?どう改善したらいいのか、悩みますよね。正しい知識を知り、環境を整えてあげると、どの子でも「よく寝る子」に育ちます◎今日は、その睡眠の土台を整えるポイントについて、月齢・年齢別に詳しくお伝えします!

もっと見る
4~5歳のねんね|よくあるお悩みまとめました

4~5歳のねんね|よくあるお悩みまとめました

自分自身でできることがぐんと増え、心も体も大きく成長するこの時期。複雑な心の葛藤がある年齢だからこそ、しっかり対話をしていくことが大切です!今回は、4歳〜5歳のねんねお悩み、寝ないときの対応や一人寝に導くポイントについて解説します。

もっと見る
早期教育より大事!子どもの脳が本当に求めていること

早期教育より大事!子どもの脳が本当に求めていること

脳科学に基づいた、子どもの“脳の育て方”をご紹介!「早くから知育や教育を始めた方がいいのかな?」と悩んだことはありませんか?実は、子どもの脳がぐんぐん育つには条件があるんです!早期教育や知育に興味があるママは、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

もっと見る
1歳半~3歳のねんね|よくあるお悩みまとめました

1歳半~3歳のねんね|よくあるお悩みまとめました

1歳半〜3歳頃、はイヤイヤ期とも呼ばれ、自我がぐんと育つ大切な時期。自己主張が強くなり、「まだ遊びたい!」「寝たくない!」と寝かしつけに時間がかかることも。親の対応や声かけが更に重要になってきます。今回は、1歳半〜3歳のねんねについて、よくあるお悩みに解答しました。

もっと見る
ワンオペでの寝かしつけに苦戦!きょうだいねんね攻略法

ワンオペでの寝かしつけに苦戦!きょうだいねんね攻略法

2人目が生まれて、さあ寝かしつけよう!と思っても、上の子が遊び出したり、下の子が泣き出したりで、なかなか寝てくれないなんてこと、ありますよね!きょうだいの寝かしつけは、ちょっとした工夫で、グッとラクになりますよ◎今回は、きょうだい育児中のママ・パパに向けて、きょうだいねんねのコツをご紹介します!

もっと見る
添い乳、抱っこ寝から卒業!寝かしつけの癖が取れる目安

添い乳、抱っこ寝から卒業!寝かしつけの癖が取れる目安

抱っこ寝を卒業したい!だけど、なかなか踏み出せない・・・!そんな悩みを抱えているママ、多いのではないでしょうか?抱っこ寝を卒業するには、少し時間がかかることもありますが、ポイントを押さえればスムーズに進めることができます。今回は、そんな寝かしつけの癖が取れる目安期間とポイントを詳しくお伝えします!

もっと見る