資格取得コース|赤ちゃん寝かしつけのプロ・愛波あやオフィシャルサイト
世界46か国に拠点を持つIPHI「妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント」国際認定資格の取得を目指すプログラム。
スキルアップのために、ご自身の子育てに活かせる知識を学ぶために、資格取得を目指しませんか?
IPHIで資格取得をしたコンサルタントは世界中どこでも認定コンサルタントとして活躍することができます。
IPHI乳幼児睡眠コンサルタント資格取得コースでは、ねんねに関することだけではなく、健康的な生活習慣・栄養について・赤ちゃんの成長と発達・睡眠問題と病気の関係・産後鬱・子どもと保育者の幸福度、など様々な内容を学びます。
IPHI乳幼児睡眠コンサルタントは、誰にでも当てはまるアプローチはないと考えています。
お一人お一人の家庭環境や成長の度合い、保育者の状況、様々な要素をヒアリングして、個別に合った最適な方法でアドバイスを行っています。
資格取得を目指される方には、認定コンサルタントとして仕事をしたい方や、自身のスキルアップの為に勉強をされる方、資格取得の勉強を通してご自身の育児に応用される方など、色んな方がいらっしゃいます。資格を取得したから必ず仕事として活動しなければならない、という訳ではありません。
IPHI乳幼児睡眠コンサルタント資格は、1年程度をかけて取得を目指します。
きちんと資格取得コースを受講いただければ、誰でも取得できる資格です。
一緒に、ねんねのプロとして活動してみませんか?
プログラム概要
一部・16週間の録画講義
1週間に1講義が聞けるようになっていて、全部で16講義があります。各講義が45分-1時間くらい。1時間半のもありますが、平均が1時間くらいです。各講義の最後に5-10問ほどのクイズ(回答の選択式プチテスト)があります。
二部・16週間のLIVE講義
年に2回‐3回行われる16週間のLIVE講義で受講生が受け持ってるコンサルテーションの実例とケーススタディーを中心に問題の解決方法を学んでいきます。LIVE参加ができない時は開催日から3か月後まで聞ける録画(ダウンロード不可)をお送りしています。各講義は1時間ほど。日本の10時・11時・21:30時・22時ころに行われます(その時の参加者に合わせています)
一部と二部の両方を受講した後に「国際認定IPHI妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント」の資格が取得できます。
国際認定IPHI妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント資格取得者一覧表はこちら(掲載は任意のため受講生数とは異なります)
※なお、受講にはPC環境を推奨しております。
参加特典
- 専用Facebookでのサポート
- 週1回のサポートコール(年に9ヶ月間)
- 資格取得後も継続的な教育を提供
- 睡眠専門家の講演会へのご招待
- Association of Professional Sleep Consultantsのメンバーシップ応募資格
入会〜資格取得までの流れ
料金&申込
一部の費用:
29万8,000円
二部の費用:
19万8,000円
※1)各部の費用は米ドルでのお支払いも可能です。
※2)各部の費用は各通貨で分割(6回)でのお支払いが可能です。
お申込み方法
こちらから(外部サイト)
卒業生インタビュー
「妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント資格に興味があるけど、受講後どのように知識を生かせるのかイメージできない…」
そんな方のために、リアルな生徒さんの声を届けるための卒業生インタビュー企画。全9回でお届けします。
「妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント資格に興味があるけど、受講後どのように生かせるのかイメージできない…」 という方のための卒業生インタビュー企画。第5回は、クリニック勤務の小児科医で、産前~産後に受講をされていた浦辺智美先生です。
もっと見る「妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント資格に興味があるけど、受講後どのように知識を生かせるのかイメージできない…」 という方のために、卒業生にインタビューを行いました!卒業生たちのリアルなお話を全9回でお送りしています✨(一覧はこちら) 第4回は、現在は産科クリニック勤務の助産師でいらっしゃる中村綺花(あやか)さんににお話を伺いました!日々ママと関わるお仕事をされているものの、ご自身はママではない...
もっと見る資格取得コース監修者
白井沙良子
慶應義塾大学医学部卒業
亀田総合病院にて初期研修、河北総合病院にて後期研修を修了。アレルギー疾患・発達障害中心に、健診や予防接種含め、小児科疾患全般の入院・外来診療に携わる。
日本人小児科医として初めて乳幼児睡眠コンサルタント資格取得。
所属学会:日本小児科学会、日本アレルギー学会
浦辺智美
小児科専門医
東京医科大学医学部卒業後、日本赤十字医療センターで初期研修後、大学病院等で勤務。
現在は2人の男の子の子育てをしながら都内のクリニックにて地域医療に従事。
坂井みのり
東京女子医科大学医学部卒業
慶應義塾大学小児科学教室に入局後、慶應義塾大学病院のほか、神奈川県、群馬県の関連病院に勤務。
小児科専門医、周産期専門医(新生児)
IBCLC(国際ラクテーションコンサルタント)
武知紹美
医学部卒業後、大学病院・総合病院で研修、勤務。
2021年7月乳幼児睡眠コンサルタント資格取得
小児科専門医・IBCLCとして小児科クリニックで勤務
河村晶子
浜松医科大学医学部卒業、小児科専門医
順天堂大学小児科医に入局、大学病院を中心に勤務。
新生児領域を専門年、NICUの集中治療から発達フォロー、在宅医療支援に注力。
所属学会:小児科学会・日本周産期新生児医学会・日本新生児生育医学会・日本人類遺伝学会
よくあるご質問
いつでも始められます!まず1部を受講していただきます。1部は16週間の録画講義(平均して1時間の講義)になります。最初の4日間はイントロ・その後週1のペースで新しい講義が見れるようになります。1部が10週目まで終わっていたら、2部に参加できます。2部は16週間のLIVE講義(LIVE参加できない場合は録画お送りしています)になります。 1部にお申込み+お支払いをしていただきましたら、オンラインの講義がすぐ見れるようになります。
まず1部をお支払いしていただき、2部がはじまる前に2部のお支払いになります。
2年に1回$75のシステム使用料がかかるのみです。(システム使用料とは講義が見れるシステムTEACHABLEの費用になります。年会費がない資格取得コースはあまりないので受講料は高いと感じるかみもしれませんが、年会費がないので本当にお得です)
平均して1時間~1時間半になります。毎回講義の最後のに5~8問ぐらいの選択式クイズがあります。合格点は設けていません。
資格取得には1部と2部を受ける必要があります。
試験はございません。講義を聞き、資料を読んでいただき、1部のクイズを受け、2部の宿題を提出し、最後のプロジェクト(5名コンサルテーション)をするだけで必ず資格取得できます。
資格取得コースに入会後すぐ、会員専用Facebookページにご招待しますので、そこでご自身のお子さんの悩みなども相談できます。そして、週1のサポートコール(年間9ヶ月間)に参加可能です。
目安は1年ですが、ご要望に応じて取得期限の延長も可能です!
- 期限の1ヶ月前までに延長希望のご連絡をいただいた場合、3ヶ月間は無料で延長が可能です
- 3カ月を超えて延長を希望される場合、手数料$495(日本円で約5万円)で6ヶ月間の追加延長が可能です
- 以降の延長は、3ヶ月ごとに$295(日本円で約3万円)で延長が可能です
期限内での資格取得ができるようにサポートさせていただきますので、安心してお取り組み頂けます!
本当に人それぞれです!ご自身の子育てのために資格取得される方、専業主婦から起業される方、副業される方、小児科医・助産師・保健師・ナース等の職業の方はご自身の仕事に活かすために資格取得される方もいます。
地域のコミュニティ・子育てコミュニティ・子育て広場・児童館などで講座を行ったり、個別に相談を行ったり、オンラインで講座や勉強会を開いたりと多方面で活動しております。
プログラム詳細
IPHI「妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント」の資格取得プログラムで学ぶ内容
妊婦と乳幼児の睡眠コンサルテーションの紹介:思想・歴史・コーチングとコンサルテーション・聞き込みの仕方
睡眠の科学:乳幼児の睡眠の基礎知識・産前と産後大人の睡眠・健康と睡眠の関連性
妊娠中の睡眠:妊娠中の睡眠科学・妊娠中の睡眠コンサルテーション・お母さんと赤ちゃんの関係性・愛着育児・分離不安
母乳と睡眠:母乳の基礎知識・母乳と乳幼児の睡眠・ミルクと母乳・クラスター授乳・ドリームフィード
乳幼児の成長:月齢ごとの発育・発達のマイルストーン・ワンダーウイークス・メンタルリープ
栄養と睡眠:妊娠中の睡眠に影響する栄養・産後の睡眠に影響する栄養・乳幼児の睡眠に影響する栄養
幸福度と睡眠:睡眠と幸福度の関係性・親の幸福度・子どもの幸福度・睡眠コンサルタントとして幸福度の取り入れ方間欠強化:TEAMアプローチ
睡眠環境:安全な睡眠環境とは・乳幼児突然死症候群・最適な睡眠環境とは
泣き・あやし方:子どもの「泣き」を理解する・涙への反応 ・あやし方の段階・あやし方のアドバイス、文化の違いと子どもの睡眠、障がい者と睡眠
ホリスティックな考え方:ストレス管理・呼吸・ヨガ・非暴力コミュニケーション(NVC)
よくある睡眠の悩み:新生児・乳児・幼児の睡眠の悩み・睡眠退行・頻繁に起きる、早起き、日中の睡眠が浅い・夜間断乳
ねんねトレーニングのメソッド
コンサルテーションを成功させるためには:子どもとの関係・子育ての効果的な方法論と技術・夫婦関係
睡眠製品と安全性:ラビー・ベビーベッド・ホワイトノイズ・ルーティンチャート・スワドル・スリーパー
睡眠プランの作成:中身の構成
睡眠改善の始め方:保育者の役割および責任・移行期の睡眠・旅行中の睡眠・病気中の睡眠・発達傷害の睡眠・幼児の寝かしつけ
ビジネスの構築、契約書・同意書の作り方、知的財産、商標、個人情報保護、タイムマネジメント、マーケティング、等