ねんねコラム
パパが寝かしつけると、毎回泣いちゃう!パパも寝かしつけができるようになって欲しいけど、やっぱり難しいの?そんな不安を感じているママへ。赤ちゃんがパパの寝かしつけに慣れるには、ちょっとしたコツが必要なんです!今回は、パパの寝かしつけ成功のためのポイントを、詳しくご紹介します!
もっと見る子どもが落ち込んだとき、どう声をかける?前向きになる関わり方
失敗したり、うまくいかなくて落ち込むこと、大人だけでなく子どもにもありますよね。今回は、次男のサッカー試合での経験から、子どもが前向きになれる関わり方をシェアします!「どう声をかけたらいいかわからない…」と感じるママやパパの参考になれば嬉しいです!
もっと見る子どもが 「ママじゃなきゃダメ!」 という時期に、困っていませんか?今回は 「ママじゃなきゃダメ!」を少しずつ和らげ、子どもの不安を減らす5つの解決策をご紹介します!ママも少しゆとりを持てるようにする5つの解決策を、ぜひ試してみてくださいね♡
もっと見る子どもが生まれると、「脳に良い」「教育に役立つ」といった言葉に惹かれて、ついおもちゃをたくさん買ってしまいがち。でも、飽きるのが早く、おもちゃ選びに悩むことも。今日は、我が家で子どもがほしいと言ったら、「これは必ず買ってあげる!」というものをご紹介します!
もっと見る双子の寝かしつけってどうすればいい?できるか心配です。私のもとにも、「双子の寝かしつけが難しい」というお悩みの声が、たくさん届きます。大丈夫!ちょっとした工夫で、負担をグッと軽くすることができます!今回は、双子の寝かしつけやねんねのコツについて、詳しくご紹介します。
もっと見るお昼寝を全力で拒否されるイヤイヤ期。寝ないと、夕方にぐずりがひどくて大変ですよね。一般的には、1歳後半から3歳頃までが、イヤイヤ期と言われており、自我が強くなるので、お昼寝を拒否する子も。今回は、イヤイヤ期特有のお昼寝対策について、詳しくご紹介します。お昼寝ができなかったときの過ごし方や、リカバリー方法もお話していきますね。
もっと見る全然寝ないし泣き続ける。起きていてもぐずぐずしている。赤ちゃんの睡眠に、お悩みのママへ。今回は、赤ちゃんのぐずぐずや、夜泣きを上手に回避できる「活動時間」について解説します!「活動時間」を知って、日中のぐずぐずや夜泣きなどの、ねんねトラブルを上手に回避しましょう。
もっと見る