コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ねんねコラム-「背中スイッチ」に関する記事 (1)

★画像上のラベルからお悩み事別にも記事を絞り込みできます
背中スイッチを攻略する5つの方法

背中スイッチを攻略する5つの方法

背中スイッチを攻略する5つの方法

背中スイッチを攻略する5つの方法

寝かしつけを試すも、なかなか寝なくて気がついたら3時間。やっと寝て、ベビーベッドに置いた瞬間にギャン泣き!!毎晩寝かしつけが憂鬱で怖かった。そんな同じ思いをしている方へ、専門家になった今の観点から、背中スイッチを攻略する5つの方法をお伝えしますね!

もっと見る
新生児が泣き止まない原因ってなに?対処法も紹介

新生児が泣き止まない原因ってなに?対処法も紹介

慣れない新生児のお世話で、赤ちゃんが泣き止まないと困ってしまいますよね…。でも、決してママパパを困らせるためではないのです。本稿では赤ちゃんがどんなことを訴えて泣いているのか、そして、それぞれの訴えに対してどう対処すると良いかをお伝えします。

もっと見る
セルフねんね簡単3ステップ

セルフねんね簡単3ステップ

低月齢の赤ちゃんはまだ小さくて軽いですが、寝かしつけの度に長時間抱っこしているのはやはり大変。また、背中スイッチに怯えるママパパも多いことでしょう。本稿では、毎日少しずつ抱っこ寝からひとりで寝床で寝れるよう練習する方法をお伝えします。

もっと見る
ネントレはトラウマにならない?

ネントレはトラウマにならない?

「ネントレ=長時間泣かせっぱなしにすること」「トラウマになりそうだから、イヤ!」と思っていませんか?本稿では親なら誰でも心配になる「ネントレがトラウマになるのか」について、関連する医学研究結果をご紹介しながらお伝えします。

もっと見る
低月齢の寝かしつけ必需品!おくるみの巻き方と上手な付き合い方

低月齢の寝かしつけ必需品!おくるみの巻き方と上手な付き合い方

お持ちの「おくるみ」、上手に活用できてますか?おくるみは「誰でも簡単に」、「新生児期から使える」寝かしつけのお役立ちアイテム。正しい巻き方と使用時に気をつけることを知って、寝かしつけに上手に取り入れましょう!

もっと見る
生後6~8ヶ月のねんねQ&A

生後6~8ヶ月のねんねQ&A

月齢別Q&Aをシリーズ、 今回は「生後6〜8ヶ月」のお悩みについてです。ハイハイ、ずりばい、乳歯の生えはじめなどめざましい成長が見られる時期。心身の成長が著しい反面、 ねんねトラブルも起きやすいです。トラブルがある場合はお昼寝が十分にとれているか、疲れ過ぎていないかなども確認しましょう。

もっと見る
生後1ヶ月の赤ちゃんが急に寝なくなったときに確認すべきこと

生後1ヶ月の赤ちゃんが急に寝なくなったときに確認すべきこと

生後1ヶ月の赤ちゃんがなかなか寝てくれず、寝不足になっていませんか?一日中全然寝てくれなかったり、何度も寝かしつけてやっと寝たと思ったら、またすぐに起きてしまったり…。本稿ではこのような状況を予防・改善するための方法をご紹介します。

もっと見る