10ヶ月 11ヶ月 1歳 2歳 3-5歳 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 6ヶ月 7ヶ月 8ヶ月 9ヶ月 すぐ起きる ねんねトレーニング セルフねんね プレママ 双子 夜泣き・夜間覚醒 寝かしつけ 寝ない 添い乳 添い寝 背中スイッチ +パパ
ネントレはトラウマにならない?
「ねんねトレーニング」と聞いて、どのようなイメージを思い浮かべますか?ねんねトレーニング=「長時間放置して泣かせっぱなしにする」というイメージを持っている方も多いいらっしゃるかと思います😥
ネントレって、子どもの発達に影響はないの?
泣かせるなんてかわいそう…。
トラウマにならないの?
本当に効果あるの?
このように考えるママパパ、またはおじいちゃんやおばあちゃんなど周囲から言われて不安になる方もいるでしょう💦
そこで今回は、ネントレの効果や影響についての研究をご紹介します📢
ネントレのやり方はさまざま!
ねんねトレーニングとは、自力でお子さんが落ち着き、一人で寝てくれるようにガイドすることです💡
その方法=メソッドはたくさんあって、
- スケジュールを厳格に守る方法
- 泣きっぱなしにする方法
- 見守りながら徐々にセルフねんねを促す方法
など、メソッドによってやり方は大きく違います。
「長時間放置して泣かせっぱなしにする」だけがねんねトレーニングではないんです😮とはいえ、トレーニング中は多少なりともお子さんにも親にも負担がかかるもの。その負担を少しでも軽減するためには親子に合った方法を選ぶことが大切です👌
ネントレやメソッドについてもっと詳しく知りたい方は、関連投稿もチェックしてくださいね!👉ネントレって何?、一人にしないネントレ、超シンプルなネントレ、即効性ピカイチのネントレ、最適なタイミングと始め方
ネントレの効果や影響は?
ここからはねんねトレーニングの影響や効果に関する研究をご紹介します📃
研究では、
- ねんねトレーニングが乳幼児の睡眠問題に対して科学的に効果があると証明されていること
- ねんねトレーニングはトラウマなどストレスにならないこと
この2つのことがわかっています!
💡研究1…2003年、オーストラリアの研究者が行ったねんねトレーニングの実践と1歳時点の睡眠トラブルの関連性を調べた研究
ママたちの「産後うつ病質問票」の点数も、トレーニングをしたグループの方が良いという結果に!😮
💡研究2…2006年、ペンシルベニア小児病院のミンデル博士らがねんねトレーニングについての52の研究を調べ、発表した医学論文
短期的・中期的に、ねんねトレーニングの効果は科学的根拠がしっかりあると言えるでしょう🙆♀️
💡研究3…2012年、オーストラリアの研究者たちがねんねトレーニングの長期的な影響について研究
ねんねトレーニングは長期的にも悪影響はなかったということがわかります。つまり、トラウマなどになる心配はありません!👌
睡眠は最高のプレゼント
私自身、ねんねの専門家である以前にひとりのママなので、子どもが泣いている姿を見るのは胸が苦しくなります😣その一方で、夜泣きや長時間の寝かしつけで疲弊してイライラした、笑顔がないママにはなりたくないと思いました!
適切なねんねトレーニングは、 その効果と安全性が科学的に証明されています👍乳幼児期から子どもに質のよい睡眠習慣を教えてあげることは、人生にとって最高のプレゼントですよね🎁
まずは何からしたらいい?
お子さんにねんねトレーニングを行う際には、いきなり◯◯メソッドを実践するのではなく、まず第一に睡眠の土台を整えることからはじめましょう🙌光・音・温度・安全性・ねんねルーティン・幸福度といった睡眠の土台を整えるだけでねんねトラブルが改善されることが多くありますよ😉
睡眠の土台を整えても、夜泣きや長時間の寝かしつけなどのねんねトラブルが続く場合は、ネントレを実践してみてくださいね!
自己流でネントレは無理かも…。そんな時は愛波子育てコミュニティでねんねのプロがサポートします!
- Instagramでも随時ねんね情報配信中♪
- ねんねに限らず、子育て全般のお悩みは愛波子育てコミュニティで気軽にプロに相談できるので頼ってくださいね♡
- 寝かしつけのプロに不安や心配事を個別に相談したい!という方は、愛波あやの指導を受けたIPHI乳幼児睡眠コンサルタントにご依頼ください◎