コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ねんねコラム-「ねんねルーティン」に関する記事 (4)

★画像上のラベルからお悩み事別にも記事を絞り込みできます
ねんね専門家が回答!よくある相談をまとめました

ねんね専門家が回答!よくある相談をまとめました

ねんね専門家が回答!よくある相談をまとめました

ねんね専門家が回答!よくある相談をまとめました

夜中に何回も起きる。泣いて呼ばれて寝不足!など、赤ちゃんは、睡眠の悩みが絶えないですよね。今回は、先輩ママたちが実際に体験した「よくあるねんねの悩み」を7つまとめました!悩み解決のヒントもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

もっと見る
夜泣きの原因にもなる?なんとかしたい入眠のクセ

夜泣きの原因にもなる?なんとかしたい入眠のクセ

「😵‍💫抱っこや授乳じゃないと寝ない…」「😓ママの髪を触りながら寝るから髪が痛む…」 そんな【くせ】のお悩み! よくいただきます😭📩 今回は、そんな寝かしつけの“くせ”を、少しずつ解消するための方法をご紹介します!ポイントは無理をしないこと☝️✨ できる範囲で取り組むことで、ママも赤ちゃんも、安心して新しい習慣を作っていけますよ👍💕     “くせ”がつくと何が困る? 赤ちゃんをおっぱいや抱...

もっと見る
きょうだいの寝かしつけをスムーズにする5つのコツ

きょうだいの寝かしつけをスムーズにする5つのコツ

きょうだいの寝かしつけがうまくいかない。というご相談をいただきました。2人目が生まれると、1人で寝かしつけようとしても、子どもは遊んだりケンカしたり、寝るどころではなくなってしまうことも。今回は、きょうだいの寝かしつけをスムーズにするポイントを5つご紹介します。

もっと見る
4-5ヶ月、ぐっすり眠れる過ごし方

4-5ヶ月、ぐっすり眠れる過ごし方

生後4、5ヶ月のぐっすり眠れる過ごし方を解説します。突然夜泣きがはじまったり、トラブルが起きやすい月齢。だからこそ、ねんねの基礎知識を知っておくことが大切です。こちらで紹介するスケジュールは、あくまでも目安。無理やり合わせず参考にしてみてくださいね。

もっと見る
準備が大事!睡眠環境の整え方

準備が大事!睡眠環境の整え方

赤ちゃんにとって、睡眠環境はとても大切。睡眠環境を整えることで、夜泣きや寝ぐずりなどが改善されることがよくあります。ねんトレがまだできない月齢の赤ちゃんは、まず、睡眠環境を見直しましょう!今回は、睡眠環境を整えるポイントについて、睡眠の土台と言われる基本を詳しくお話しします。

もっと見る
月齢別!ねんねルーティンの参考例

月齢別!ねんねルーティンの参考例

毎日同じルーティンを続けることが大切!と言われているけど、「具体例がないとなかなか実践が難しい」と思いますよね。そこで今回は、0~5歳におすすめの、月齢・年齢別おすすめルーティンを詳しく具体的に紹介します!

もっと見る
寝室行かない!を楽しく乗り切る5つのアイディア

寝室行かない!を楽しく乗り切る5つのアイディア

一般的には1歳後半から3歳頃までがイヤイヤ期と言われていますよ。この時期は自我が強くなるので、 寝るのを拒否する子も出てきます。成長は喜ばしいですが、ママ(パパ)にとっては、毎日大変ですよね。  今回は、寝室へスムーズに行くための5つのアイデアを具体的にご紹介しますね!

もっと見る