ねんねコラム-「ねんねルーティン」に関する記事 (4)
うちの子寝付きが悪くて…というお悩み、原因がわからず困っていませんか?実は、良かれと思ってやっていることがお子さんの寝つきを悪くしてしまっていることがあります本稿では、寝つきが悪い原因と解決策5つをご紹介しています。
もっと見る生後4ヶ月・5ヶ月のお子さんの寝かしつけは、新生児期とは少し変わってきて、成長と共にいろんな新しい悩みも生まれますよね。今までのやり方が急にうまく行かなくなると、それが本当に正しいのか不安になることも。本稿では、生後4~5ヶ月のよくあるねんねの悩みをご紹介します。
もっと見る赤ちゃんが何をしても寝てくれず泣いていると、お世話をしているママパパも泣きたくなってしまいますよね。低月齢の赤ちゃんの睡眠は不安定で悩みが多い時期。本稿では、赤ちゃんの「寝ない」を解決する7つのアドバイスを紹介します。
もっと見る産後はホルモンバランスの崩れから体調もメンタルヘルスも不安定になりやすい時期。近年ではコロナの影響で産後うつ状態の人が約2倍も増加したというデータもあります。本稿では産後うつ予防にも有効な「親子の睡眠の整え方」の5つのポイントをお伝えします。
もっと見るねんねルーティンとしてはもちろん、お子さんとスキンシップをとる手段や1対1の時間の過ごし方としても、お子さんと一緒に絵本を読むのはとってもおすすめです。本稿では愛波家が愛読していた絵本を5冊紹介しています。
もっと見る生後2ヶ月、寝かしつけのお悩み・対策は?寝かしつけのコツも!
生後2ヶ月の赤ちゃんはどれくらい寝るの?だんだんと寝かしつけが大変になってきた...そんなパパ・ママ、保育者の皆さんの声にお応えして、ねんねの特徴と、よくある寝かしつけのお悩み・その対策についてまとめました。
もっと見るママの寝かしつけだとすんなり寝るのに、パパだと抱っこしただけでギャン泣き…。「パパに寝かし付けを任せるのはもう無理なの?」とお悩みのママに、パパに寝かしつけ担当をお任せするポイントをお伝えします。
もっと見る