コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ねんねコラム-「5ヶ月」に関する記事 (6)

★画像上のラベルからお悩み事別にも記事を絞り込みできます
帰省の準備、OK?

帰省の準備、OK?

帰省の準備、OK?

帰省の準備、OK?

年末年始は車や新幹線・飛行機などで移動・帰省する機会がある方も多いと思います。すべていつも通りにはいかなくても、いくつかポイントを抑えると移動が楽になることもあります。移動中のねんねポイントをまとめたのでぜひお出かけ前に予習を!

もっと見る
生後4~5ヶ月のねんねQ&A

生後4~5ヶ月のねんねQ&A

月齢別Q&Aをシリーズ、今回は「生後4〜5ヶ月」のお悩みに回答しています。 大きな成長の段階に差し掛かり、ねんねが安定したかなと思っていたら、突然夜泣きがはじまったりトラブルが起きやすい月齢です。基本をしっかり整えましょう。

もっと見る
体調不良時のねんねはどうする?

体調不良時のねんねはどうする?

感染症が流行る冬季。 お子さんが風邪や発熱などで体調不良のとき、「寝かしつけはどうすれば?」、「お昼寝はどのくらいさせるのがいいの?」といった疑問が出てきますよね。本稿では、体調不良時の寝かしつけのポイントをお伝えします。

もっと見る
自分時間が全くないママたちへ

自分時間が全くないママたちへ

最近、イライラして子どもにも怒ってばかり…。子育て中の皆さん、毎日本当にお疲れ様です😭 ママの「幸福度」が育児やお子さんの睡眠にも大きく影響するって知っていますか?本稿では幸福度と子育ての関係をお伝えします。

もっと見る
授乳しながら寝かしつけはNG?

授乳しながら寝かしつけはNG?

授乳で寝かしつけをしない方がいいという話を耳にしたことがある方もいるかもしれません。本稿では、何故赤ちゃんが眠る直前に授乳をしている状況を避けた方がよいのか、その理由と授乳とねんねを切り離すための具体策をセットでお伝えします。

もっと見る
夜泣きでパパが起きないのはなぜ?

夜泣きでパパが起きないのはなぜ?

同室で子どもが夜泣きしているのに、パパはぐっすり眠ったまま。結局毎回ママが対応し、そんな状況についイライラ...。多くのママが経験していることですよね。本稿ではママばかり起きてしまう理由とママの負担を軽減する方法をお伝えします。

もっと見る
夜泣きは必ず改善できる!

夜泣きは必ず改善できる!

夜泣きがひどくてもう限界…というママパパ必見!毎日細切れの睡眠しかとれないと、翌日の生活や仕事にも支障が出てしまい、本当につらいですよね。一方で夜泣きは必ず改善します! 本稿で紹介していることを1つずつ試してみてください。

もっと見る