#0ヶ月 #10ヶ月 #11ヶ月 #1ヶ月 #1歳 #2ヶ月 #3ヶ月 #4ヶ月 #5ヶ月 #6ヶ月 #7ヶ月 #8ヶ月 #9ヶ月 #すぐ起きる #夜泣き・夜間覚醒 #寝かしつけ #寝ない #添い寝 #+パパ
夜泣きでパパが起きないのはなぜ?
子どもが泣いていてもパパはぐっすり💤 ママはついイライラ...👿
夜中、お子さんが号泣しているのにパパはまったく気付かず寝ていてイライラしてしまったことありませんか?
私もそうでしたし、きっと多くのママが経験していると思います💦
実は、これには科学的な理由があるんです!😮
泣き声に敏感なのは、ホルモンのせい!?
育児中のママは、乳腺に作用して母乳の分泌をうながす「オキシトシン」というホルモンが多く分泌されます。ママが赤ちゃんの泣き声に危機感を感じるのは、この「オキシトシン」の反応のひとつなのです💡だからちょっとの泣き声にも敏感になって起きてしまうんです。
また、オキシトシンは赤ちゃんへの「愛情ホルモン」としても働きます😊
それでも寝不足が続くのは辛い…
それでもお子さんの泣き声に毎回反応していると、寝不足が続いて疲れてしまいますよね😓となりで鈍感に寝ているパパに対してイライラするのも無理はありません👌
我が家もパパが全く起きなかった🤣ので、その気持ちすごくわかります…!!
状況をパパと共有しよう
- 夜中、何度も起きていること
- ホルモンの関係で赤ちゃんの泣き言に敏感になっていること
- 横で寝ているパパがうらやましいこと
パパは知っていますか?
「察してよ!」は通じません😥
まずは今の状況、ママの気持ちをパパに話してみましょう🙌
経験するとわかること
言い出しにくいときは、ママが体調が悪くなったふりをして一旦すべてパパに任せてしまうのもあり!😚
育児経験が積み重なるとパパも脳内が活性化されて子どもへの愛着がわくといわれてます。そのため、泣きに反応してくれるときが訪れるかもしれません!
まずは一晩、夜の対応を任せてママは別室で寝るなど夫婦で育児を協力し合える体制を少しずつ作っていきましょう😊
泣いていてもまずは見守る
夜中に赤ちゃんが声を発していても泣いているのではなく、寝言泣きの可能性があります!「あーうー」程度なら またすぐに寝はじめるケースがほとんどです。そこで声をかけると、赤ちゃんが余計に目を覚ましてしまう原因に…💦
まずは3分ほど見守ってください!⏰
まとめ
-
産後ママはホルモンの分泌量が多く、赤ちゃんの泣き声に敏感になっている
-
「察してよ」は通じないと思って、まずはパパに状況やママの気持ちを伝えよう
-
一晩すべての対応をパパに任せる日をつくるのもアリ!
-
寝言泣きの可能性を考えて、3分間は見守ろう
毎晩一人で夜泣き対応をしているママ、本当にお疲れさまです…!!😭少しでも身体的・精神的にしんどいなと感じたら、まずはパパと話し合ってみましょう👍
夜泣きのお悩みは愛波子育てコミュニティでわたしやコンサルタントたちもアドバイスできますよ♡
- Instagramでも随時ねんね情報配信中♪
- ねんねに限らず、子育て全般のお悩みは愛波子育てコミュニティで気軽にプロに相談できるので頼ってくださいね♡
- 寝かしつけのプロに不安や心配事を個別に相談したい!という方は、愛波あやの指導を受けたIPHI乳幼児睡眠コンサルタントにご依頼ください◎