ねんねコラム-「ねんねルーティン」に関する記事 (5)
春は、新しい生活がスタートする季節。4月から仕事復帰や入園、進級など、大きな環境の変化がありますよね。そんな変化の多い時期に、よく起こるトラブルのひとつが「夜泣き」それまでぐっすり眠れていたのに、急に泣いて起きることが増えたり、なかなか寝つけなくなったりすることも。今回は、環境の変化による夜泣きの原因とその対策について、詳しくご紹介します!
もっと見る夜中に何回も起きる。泣いて呼ばれて寝不足!など、赤ちゃんは、睡眠の悩みが絶えないですよね。今回は、先輩ママたちが実際に体験した「よくあるねんねの悩み」を7つまとめました!悩み解決のヒントもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もっと見る「😵💫抱っこや授乳じゃないと寝ない…」「😓ママの髪を触りながら寝るから髪が痛む…」 そんな【くせ】のお悩み! よくいただきます😭📩 今回は、そんな寝かしつけの“くせ”を、少しずつ解消するための方法をご紹介します!ポイントは無理をしないこと☝️✨ できる範囲で取り組むことで、ママも赤ちゃんも、安心して新しい習慣を作っていけますよ👍💕 “くせ”がつくと何が困る? 赤ちゃんをおっぱいや抱...
もっと見るきょうだいの寝かしつけがうまくいかない。というご相談をいただきました。2人目が生まれると、1人で寝かしつけようとしても、子どもは遊んだりケンカしたり、寝るどころではなくなってしまうことも。今回は、きょうだいの寝かしつけをスムーズにするポイントを5つご紹介します。
もっと見る生後4、5ヶ月のぐっすり眠れる過ごし方を解説します。突然夜泣きがはじまったり、トラブルが起きやすい月齢。だからこそ、ねんねの基礎知識を知っておくことが大切です。こちらで紹介するスケジュールは、あくまでも目安。無理やり合わせず参考にしてみてくださいね。
もっと見る赤ちゃんにとって、睡眠環境はとても大切。睡眠環境を整えることで、夜泣きや寝ぐずりなどが改善されることがよくあります。ねんトレがまだできない月齢の赤ちゃんは、まず、睡眠環境を見直しましょう!今回は、睡眠環境を整えるポイントについて、睡眠の土台と言われる基本を詳しくお話しします。
もっと見る毎日同じルーティンを続けることが大切!と言われているけど、「具体例がないとなかなか実践が難しい」と思いますよね。そこで今回は、0~5歳におすすめの、月齢・年齢別おすすめルーティンを詳しく具体的に紹介します!
もっと見る