ねんねコラム-「幸福度」に関する記事 (3)
うちの子寝付きが悪くて…というお悩み、原因がわからず困っていませんか?実は、良かれと思ってやっていることがお子さんの寝つきを悪くしてしまっていることがあります本稿では、寝つきが悪い原因と解決策5つをご紹介しています。
もっと見る子育てで大切にしていること、ありますか?私が大切にしていることは、子どもの「好き」を全力でサポートすること。子どもたちが興味を持ち、楽しみながら学ぶことが大切だと考えています。本稿では具体的にどのように子どもの「好き」を見つけ、追及させているのかをご紹介します。
もっと見る定番の寝かしつけ法の1つである「添い寝」。添い寝は安心感があって、お子さんの寝顔や寝息を間近に感じられる幸せな時間ですよね。一方で安全面など、デメリットがあることも事実。本稿では添い寝のメリット・デメリットや安全な寝床のポイントについて解説しています。
もっと見るイライラの感情、爆発させていませんか?わたしは産後、すごくイライラしていました。自分の感情をコントロールできず、パパと喧嘩を繰り返していました。本稿では、わたしが状況改善のためにアンガーマネジメントを勉強して辿り着いた、愛波流「イライラ対策」についてお話します。
もっと見る赤ちゃんが何をしても寝てくれず泣いていると、お世話をしているママパパも泣きたくなってしまいますよね。低月齢の赤ちゃんの睡眠は不安定で悩みが多い時期。本稿では、赤ちゃんの「寝ない」を解決する7つのアドバイスを紹介します。
もっと見る産後はホルモンバランスの崩れから体調もメンタルヘルスも不安定になりやすい時期。近年ではコロナの影響で産後うつ状態の人が約2倍も増加したというデータもあります。本稿では産後うつ予防にも有効な「親子の睡眠の整え方」の5つのポイントをお伝えします。
もっと見るねんねルーティンとしてはもちろん、お子さんとスキンシップをとる手段や1対1の時間の過ごし方としても、お子さんと一緒に絵本を読むのはとってもおすすめです。本稿では愛波家が愛読していた絵本を5冊紹介しています。
もっと見る