コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

1歳3ヶ月~1歳半のねんね|よくあるお悩みまとめました

1歳3ヶ月~1歳半のねんね|よくあるお悩みまとめました

今回は、「1歳3ヶ月~1歳半」の、よくあるねんねのお悩みに回答します👶✨

この時期は、歩くのが上手になったり、自分の気持ちを言葉や行動で伝えようとしたり…

心も体も大きく成長するタイミング。

そんな中、「お昼寝を嫌がる」「寝かしつけに時間がかかる」など、ねんねに関する悩みも出てきやすいんです💦

大切なのは、お子さんの様子をよく観察して、その子に合ったペースで進めていくこと😊

ママやパパが無理せず心地よく過ごせることも、忘れずに大切にしてくださいね🌿

 

 

Q. 最近、寝るときやたらとママを探すようになったのはなぜ?

ママがいないとお昼寝をしなかったり、夜中起きたときにママがいなくて泣いたりすることがあります😓

これは分離不安と言って、一般的には生後10ヶ月から1歳半くらいをピークに起こる自然な成長の過程です。

2~3歳ぐらいには分離不安も落ち着くので、心配しないでくださいね!

 

💡分離不安を乗り越えるには

強い不安を感じている赤ちゃんを、安心させてあげることがポイントです!😊

ねんねに対してポジティブな印象を!

お昼寝、夜通し寝ができたら、できたよシールをカレンダーに貼ってみたり、好きなブランケットやぬいぐるみを与えたりしてご褒美を!

・安心させるために…

ねんねルーティンを決めて次に起こることを察知させるようにしてみて!

 

Q. お昼寝を1回にしたいけど1回だと機嫌が悪い…。どうすれば?

この頃、お昼寝が2回必要な子もいれば、1回でも大丈夫な子もいます👌

2回から1回への移行のサインを確認しましょう。

無理に移行しなくてOK!

お子さんの様子をしっかり観察しましょう👀

 

💡お昼寝回数を見極めよう!

お昼寝の回数は、すぐに2回から1回に切り替わるのではなく、徐々に回数が減っていくよ!

 

😴移行のサイン👇

  • 寝かしつけのときに遊んでしまう

  • 寝てもすぐに起きてしまう

  • 朝から車やベビカーで出かけても寝ることがない

  • 朝寝をしなくても昼寝までずっと機嫌がいい

  • 朝寝はちゃんとするけど、昼寝は抵抗して寝ない

 

 

Q. 復職も考えてそろそろ夜間断乳したいけど、大丈夫?

1歳を過ぎたら、成長のためにも夜通し寝てほしい💦

夜中に何度もおっぱいをほしがって起きる場合、夜間断乳を考える時期です⏰

ただし焦りは禁物!

赤ちゃんの成長や、ママのおっぱいの状態などに不安がある場合、必ずかかりつけの先生に確認しましょう👌

 

💡夜間断乳のポイント

夜間断乳をしようと決めたら、成功のためのポイントをおさえましょう!

 

  • 子どもも親も心が満たされていること

夜間断乳をする前に、まずお子さんとの触れ合い時間を十分にとり、子どもも親も心が満たされている状態に🍀

  • 一貫性のある対応を徹底する

いざ、夜間断乳を決行する際は、「やめる」という強い意志を持つことが重要!🙌

 

生後1歳3ヶ月〜6ヶ月のお悩み回答まとめ🌸

  • 「分離不安」がある場合は
    • できたよシールねんねルーティンで安心感
  • お昼寝の回数を減らす場合
    • 移行のサインを見極める
  • 夜間断乳をする際のポイント
    • 心が満たされていること、 一貫性を持つこと

添い寝や添い乳、抱っこ寝、手繋ぎなどの寝かしつけのクセは少しずつやめていきましょう!🙌

是非参考にしてみてください🌸

 

 

 

 

愛波子育てコミュニティではコンサルタントがお悩み改善を強力にサポート!


  • Instagramでも随時ねんね情報配信中♪

 

\FOLLOW US/

ねんね情報をInstagramでも配信しています!

フォローする

他の記事を探す

【ねんね体験談】3日で添い寝なしで寝てくれるように!

【ねんね体験談】3日で添い寝なしで寝てくれるように!

「毎晩添い寝しないと寝てくれない…」「そろそろ1人で寝てほしいけど、なかなか踏み出せない」そんなお悩みを持つママはとっても多いんです。今回は「添い寝をやめたい!」と悩んでいたママが、なんと3日で添い寝卒業に成功した体験談をご紹介します◎

もっと見る
なぜ寝ない?赤ちゃんがお昼寝できない理由、月齢別の寝るポイント

なぜ寝ない?赤ちゃんがお昼寝できない理由、月齢別の寝るポイント

「赤ちゃんがなかなかお昼寝してくれなくて困っています😫!」スムーズにお昼寝してくれると、 少しだけ自分の時間を持てたり、 家事を片付けたり、ママにとっては大切な時間がつくれますよね。「なぜ寝ない?」と絶望してるママへ📩今回は、寝ない理由や、月齢別の寝るポイント、お昼寝回数の切り替わりなど、お昼寝についてまとめました!

もっと見る