コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ねんねコラム-「添い乳」に関する記事 (3)

★画像上のラベルからお悩み事別にも記事を絞り込みできます
0~5歳の寝かしつけ時短テク!

0~5歳の寝かしつけ時短テク!

0~5歳の寝かしつけ時短テク!

0~5歳の寝かしつけ時短テク!

低年齢のお子さんを育てるママパパにとって、一大ミッションである「寝かしつけ」。お子さんが寝てくれないと、ママパパも身体の疲れがなかなか取れず、しんどいものです。この記事では、月齢別の寝かしつけのコツやよくあるお悩みへの解決策をご紹介します。

もっと見る
夜間授乳で覚醒させない!光の使い方

夜間授乳で覚醒させない!光の使い方

低月齢のうちはまだ夜中にお世話が必要です。そんな夜間の授乳やおむつ替えはやり方次第でお子さんを覚醒させてしてしまい、その後なかなか寝てくれないというお悩みに発展することも。本稿では、「光」の使い方の観点から、夜間覚醒の予防策をお伝えしています。

もっと見る
ネントレはトラウマにならない?

ネントレはトラウマにならない?

「ネントレ=長時間泣かせっぱなしにすること」「トラウマになりそうだから、イヤ!」と思っていませんか?本稿では親なら誰でも心配になる「ネントレがトラウマになるのか」について、関連する医学研究結果をご紹介しながらお伝えします。

もっと見る
1歳3ヶ月~1歳半のねんねQ&A

1歳3ヶ月~1歳半のねんねQ&A

来月(=2024年!🐉)にかけて、月齢別Q&Aをシリーズでお届けしています! 今回は「15~18ヶ月のねんねQ&A」のお悩みについてです👶 体の成長と共に自立心も芽生えてきて、自分の意志を主張しはじめる時期! お昼寝を拒否するなどの悩みも増えて、親の対応が重要になってきます👀 いちばんは、お子さんの様子。そしてママをはじめ家族が無理なく「気 持ちよく過ごせているか」を大切に😊

もっと見る
生後9ヶ月~1歳2ヶ月のねんねQ&A

生後9ヶ月~1歳2ヶ月のねんねQ&A

月齢別Q&Aシリーズ、 今回は「生後9ヶ月〜1歳2ヶ月」のお悩みについてです。つかまり立ち、つたい歩き、ひとり歩きなど、どんどん活発になる時期。身体や脳の成長に伴い、新たなねんねトラブルが出てくるかも。ネントレも視野に入れながら改善していきましょう!

もっと見る
生後4~5ヶ月のねんねQ&A

生後4~5ヶ月のねんねQ&A

月齢別Q&Aをシリーズ、今回は「生後4〜5ヶ月」のお悩みに回答しています。 大きな成長の段階に差し掛かり、ねんねが安定したかなと思っていたら、突然夜泣きがはじまったりトラブルが起きやすい月齢です。基本をしっかり整えましょう。

もっと見る
授乳しながら寝かしつけはNG?

授乳しながら寝かしつけはNG?

授乳で寝かしつけをしない方がいいという話を耳にしたことがある方もいるかもしれません。本稿では、何故赤ちゃんが眠る直前に授乳をしている状況を避けた方がよいのか、その理由と授乳とねんねを切り離すための具体策をセットでお伝えします。

もっと見る