コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ねんねコラム-「ねんねルーティン」に関する記事 (12)

★画像上のラベルからお悩み事別にも記事を絞り込みできます
1歳半~3歳のねんね|よくあるお悩みまとめました

1歳半~3歳のねんね|よくあるお悩みまとめました

1歳半~3歳のねんね|よくあるお悩みまとめました

1歳半~3歳のねんね|よくあるお悩みまとめました

1歳半〜3歳頃、はイヤイヤ期とも呼ばれ、自我がぐんと育つ大切な時期。自己主張が強くなり、「まだ遊びたい!」「寝たくない!」と寝かしつけに時間がかかることも。親の対応や声かけが更に重要になってきます。今回は、1歳半〜3歳のねんねについて、よくあるお悩みに解答しました。

もっと見る
生後4~5ヶ月のねんね|よくあるお悩みまとめました

生後4~5ヶ月のねんね|よくあるお悩みまとめました

生後4〜5ヶ月頃は、さまざまな面で個性が強く出始める時期。ねんねが安定したかなと思っていたら、突然夜泣きがはじまったりトラブルが起きやすい月齢。今回は「生後4〜5ヶ月」のねんねのお悩みについて解答していきます!

もっと見る
新生児~生後3ヶ月のねんね|よくあるお悩みまとめました

新生児~生後3ヶ月のねんね|よくあるお悩みまとめました

新生児から生後3ヶ月頃までは、赤ちゃんの生活リズムがまだ整っていない時期。この時期は、赤ちゃんが安心して過ごせることが何より大切。無理にリズムを整えようとせず、少しずつ整えていきましょう。お昼寝は暗い部屋が良い?セルフねんねしてほしいけど、何から始めればいい?などの「新生児〜3ヶ月」のよくあるお悩みについて、まとめて回答していきます!

もっと見る
0〜5歳におすすめ!月齢・年齢別のねんねルーティン

0〜5歳におすすめ!月齢・年齢別のねんねルーティン

『毎日同じルーティンを続けることが大切』 と言われているけど、「具体例がないとなかなか実践が難しいというママ、多いと思います!そこで今回は、0歳から5歳までのお子さまにおすすめの、月齢・年齢別のねんねルーティンを紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!

もっと見る
生後4ヶ月の睡眠退行の原因はこれ!4つの原因と対策

生後4ヶ月の睡眠退行の原因はこれ!4つの原因と対策

今までぐっすり寝ていたのに、急に寝なくなった…そんなお悩みを抱えているママ・パパはいませんか?生後4ヶ月頃に多くの赤ちゃんが経験する 「睡眠退行」 が原因かもしれません。原因を知り、適切な対処をすれば、またスムーズな眠りに戻れますので安心してね!生後4ヶ月の睡眠退行の主な原因と具体的な対策を、詳しくご紹介します。

もっと見る
赤ちゃんの寝る力を引き出す3つの方法

赤ちゃんの寝る力を引き出す3つの方法

お子さんが寝ている時や寝ようとしている時、少しでも泣くと、すぐに抱っこやトントンをしていませんか?実はそれ、お子さんの「寝る力」を、うばってしまっているかもしれません!今回は、赤ちゃんの「寝る力」を育てる3つの方法をお伝えします♪

もっと見る
寝つきを悪くする原因はコレ!子どもが寝ない5つの理由

寝つきを悪くする原因はコレ!子どもが寝ない5つの理由

子どもがなかなか寝てくれない…。そんなお悩みありませんか?実は、日中の過ごし方や寝る前の習慣が、子どもの寝つきに大きく影響します。ちょっとした行動を見直すだけで、スムーズに眠れるようになることも。今回は、寝つきを悪くする習慣とその対策を詳しく解説します!

もっと見る