ねんねコラム-「6ヶ月」に関する記事 (10)
抱っこ寝を卒業したい!だけど、なかなか踏み出せない・・・!そんな悩みを抱えているママ、多いのではないでしょうか?抱っこ寝を卒業するには、少し時間がかかることもありますが、ポイントを押さえればスムーズに進めることができます。今回は、そんな寝かしつけの癖が取れる目安期間とポイントを詳しくお伝えします!
もっと見る季節の変わり目は、赤ちゃんの服装や寝室の温度調整に悩む時期。特に乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防のためにも、適切な環境づくりが大切です。赤ちゃんにとっての寝室の適温は、実は意外と知られていないんです!今回は、SIDSの予防策と、赤ちゃんにとって快適な温度調節のポイントをご紹介します!
もっと見る赤ちゃんの夜泣きで、ママやパパも寝不足が続いていませんか?赤ちゃんの睡眠リズムは少しずつ整っていくもの。今回は、赤ちゃんが夜通し眠れるようになる時期や、そのためのチェックリストを「環境」と「生活習慣」に分けてご紹介します!朝までぐっすり寝たいママ!ぜひ、参考にしてくださいね!
もっと見る赤ちゃん〜幼児まで!0~5歳の寝かしつけ時短テクをまとめました
「なかなか寝てくれない…」「やっと寝たと思ったのに、すぐ起きちゃう」小さなお子さんは、自分ひとりで眠るのが難しく、ママやパパのサポートが欠かせません。でも大丈夫! お子さんの月齢に合った方法を取り入れるだけで、寝かしつけがぐっと楽になるんです。今回は、月齢別の寝かしつけのコツや解決策をご紹介します!
もっと見る4月から入園。慣らし保育中のお昼寝心配ですよね。保育園では自宅とは違う環境での生活がスタートします。最初はうまく眠れなかったり、夜の寝かしつけに影響が出たりすることも。今回は、生後6ヶ月〜1歳半のお子さんがいるママパパ向けに、慣らし保育中のお昼寝のコツを月齢別にご紹介します。
もっと見る全然寝ないし泣き続ける。起きていてもぐずぐずしている。赤ちゃんの睡眠に、お悩みのママへ。今回は、赤ちゃんのぐずぐずや、夜泣きを上手に回避できる「活動時間」について解説します!「活動時間」を知って、日中のぐずぐずや夜泣きなどの、ねんねトラブルを上手に回避しましょう。
もっと見る「😵💫抱っこや授乳じゃないと寝ない…」「😓ママの髪を触りながら寝るから髪が痛む…」 そんな【くせ】のお悩み! よくいただきます😭📩 今回は、そんな寝かしつけの“くせ”を、少しずつ解消するための方法をご紹介します!ポイントは無理をしないこと☝️✨ できる範囲で取り組むことで、ママも赤ちゃんも、安心して新しい習慣を作っていけますよ👍💕 “くせ”がつくと何が困る? 赤ちゃんをおっぱいや抱...
もっと見る