ねんねコラム-「3-5歳」に関する記事 (14)
『毎日同じルーティンを続けることが大切』 と言われているけど、「具体例がないとなかなか実践が難しいというママ、多いと思います!そこで今回は、0歳から5歳までのお子さまにおすすめの、月齢・年齢別のねんねルーティンを紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!
もっと見るお子さんが風邪や発熱などで体調不良のとき、「寝かしつけは抱っこでもいいの?」「お昼寝はどのくらいさせるのがいいの?」といった疑問が出てきますよね。保育園に入ると不安なのは、風邪や発熱のループ。今回は、体調不良時の寝かしつけのポイントをお伝えします!
もっと見る赤ちゃんを寝かしつけるとき、寝入る直前まで授乳をしていませんか?寝かしつけの最後に授乳することが習慣になると、ねんねトラブルが起こりやすくなってしまうことがあります。今回は、その理由を詳しく解説し理由と対策について、具体的にお答えしていきます!
もっと見る赤ちゃん〜幼児まで!0~5歳の寝かしつけ時短テクをまとめました
「なかなか寝てくれない…」「やっと寝たと思ったのに、すぐ起きちゃう」小さなお子さんは、自分ひとりで眠るのが難しく、ママやパパのサポートが欠かせません。でも大丈夫! お子さんの月齢に合った方法を取り入れるだけで、寝かしつけがぐっと楽になるんです。今回は、月齢別の寝かしつけのコツや解決策をご紹介します!
もっと見る春は、新しい生活がスタートする季節。4月から仕事復帰や入園、進級など、大きな環境の変化がありますよね。そんな変化の多い時期に、よく起こるトラブルのひとつが「夜泣き」それまでぐっすり眠れていたのに、急に泣いて起きることが増えたり、なかなか寝つけなくなったりすることも。今回は、環境の変化による夜泣きの原因とその対策について、詳しくご紹介します!
もっと見る食べ物には、「良い睡眠につながるもの」と「睡眠を妨げるもの」があるのを知っていますか?食事はお子さんだけでなく、ママも気をつける必要があります!今回は、睡眠と食べ物について、寝る前に摂りたい、おすすめの食べ物とNGな食べ物を詳しく解説していきます!
もっと見る子どもが落ち込んだとき、どう声をかける?前向きになる関わり方
失敗したり、うまくいかなくて落ち込むこと、大人だけでなく子どもにもありますよね。今回は、次男のサッカー試合での経験から、子どもが前向きになれる関わり方をシェアします!「どう声をかけたらいいかわからない…」と感じるママやパパの参考になれば嬉しいです!
もっと見る