生後9ヶ月から1歳2ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立ち、つたい歩き、ひとり歩きなど、ますます活発に動く時期💪そして、身体や脳の成長に伴い、新たなねんねトラブル💥や悩み💭出てくるかも💦
いちばん大切なのは、お子さんの様子🌟そして、ママをはじめ家族が無理なく「気持ちよく過ごせているか💓」を大切にしてくださいね😊
今回は、「生後9ヶ月〜1歳2ヶ月」のねんねのお悩みについてお答えします!
【生後9ヶ月】夜中何度も起きるのはおかしいですか?
生後9ヶ月になると、夜間の睡眠が安定し、夜は通して寝てくれるようになってきます😴
夜中に何度も起きる場合は、添い乳などの寝かしつけのクセが原因である可能性が高いです☝️添い乳のみならず、抱っこやトントン、手を繋いで寝かしつける方法も、赤ちゃんにとってクセになることがあります👶 !
寝かしつけのクセをなくす
月齢的にもねんねトレーニング(=ネントレ)を実践してもよい時期です😊ただ、ねんねトレーニングは最終手段!まずは睡眠の土台を見直しましょう👀
ネントレには、いろんな方法があるので、お子さんやご自身、ご家庭に合った方法を探してみてくださいね🌟
【生後11ヶ月】いきなりお昼寝をしなくなったをしなくなったけど…このまま卒業して大丈夫?
生後11ヶ月後半から、1歳ごろになると、いきなりお昼寝をしなくなったり、朝寝・昼寝を45分ずつしか寝なくなるなど、赤ちゃんの睡眠パターンが変わることがあります!
これは「睡眠退行」と呼ばれる現象で、赤ちゃんの成長に伴って起こる自然なことです。
💡睡眠退行とは?
今までよく寝ていた赤ちゃんが、突然夜中に何度も起きたり、昼寝が短くなる、寝つきが悪くなるなどの、睡眠トラブルが増えること。
赤ちゃんの成長に伴う、一時的な変化なので、安心してくださいね!😊通常は、数週間で落ち着いてきますよ👍ただ、お昼寝卒業できるのはまだ先です。(関連投稿)
朝寝を上手に活用
生後11ヶ月頃の赤ちゃんは、朝寝をしっかりすることで1日のスケジュールを整えましょう😊朝寝は、活動時間より少し早めを意識して、赤ちゃんを寝かしつけてみましょう!😴
しっかりと朝寝をさせることで、赤ちゃんの睡眠リズムが整いやすくなります✨
【1歳2ヶ月】添い乳、どうしたらやめられますか?
添い乳が原因で、夜中に何回も起きる場合は、添い乳をやめていくほうがよいでしょう👀まだ夜間に授乳が必要な子や、夜間授乳をしないことで、乳腺炎が心配な場合、夜間の授乳回数(1〜2回)を決めてねんねトレーニングをしていきましょう!😊
その際には、ドリームフィードを取り入れてみて!
💡ドリームフィードとは?
ドリームフィードとは、寝ている赤ちゃんを抱き上げて、寝かせたまま授乳する方法です。
🛏️ ドリームフィードのやり方🌟
- 睡眠環境を整える
- ママ・パパが寝る前(22〜23時頃)に、寝ている赤ちゃんを抱き上げる
- そのまま授乳またはミルクを与える
- 終わったらゲップをさせて寝床に置く
※1晩に2回行う場合、赤ちゃんが覚醒しやすくなるので、午前4時までに!
ドリームフィードには赤ちゃんによって、向き不向きがあります🍼4〜5日は続けて、ドリームフィードがお子さんに合っているか確認しましょう😉
9ヶ月〜1歳2ヶ月、ねんねのお悩みQ&A🌸まとめ
- 夜間に何度も起きる場合:寝かしつけのクセが原因の可能性が💦ネントレも視野に入れて。
- 日中の睡眠のトラブル:朝寝のタイミングと長さを調整⏰
- 添い乳をやめるとき:ドリームフィードをうまく使おう👍
ネントレをはじめる前は 「睡眠の土台」をチェックしてくださいね🙌是非参考にしてみてください🌸
愛波子育てコミュニティではコンサルタントがねんね改善を強力にサポート!
- Instagramでも随時ねんね情報配信中♪
- ねんねに限らず、子育て全般のお悩みは愛波子育てコミュニティで気軽にプロに相談できるので頼ってくださいね♡
- 寝かしつけのプロに不安や心配事を個別に相談したい!という方は、愛波あやの指導を受けたIPHI乳幼児睡眠コンサルタントにご依頼ください◎