コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

6-8ヶ月、ぐっすり眠れる過ごし方

複数回に分けてお送りしている、月齢別のスケジュール例⏰

新生児~3ヶ月4~5ヶ月向けの投稿もあります😉)

第3回目の今回は、6〜8ヶ月の1日の過ごし方をご紹介します📢

ハイハイ、ずりばい、乳歯の生えはじめなどめざましい成長が見られる月齢だからこそ、ねんねトラブルも起きやすいです!😥

紹介するスケジュールはあくまでも目安です!「これが正解」ではないので、 無理やり合わせようとしなくてOKです👌

いちばんは
目の前のお子さんがどんな様子か
そして家族が無理なく気持ちよく過ごせるか

ここを大切にしてくださいね😊 

 

6~8ヶ月のねんねのキホン

  • 活動時間=ご機嫌に起きていられる時間

 6~8カ月は、2時間~2時間30分です!

 

  • 1日の合計睡眠時間 (推奨)
 
 

生後6〜8ヶ月のいちにち 

こちらのスケジュールはあくまでも目安です!

特に成長スピードが早いこの月齢は、個人差はもちろん日によっても全然ちがうので、スケジュールは固定できません🙆‍♀️ 

 

ポイント1:睡眠環境を整えよう! 

生後6ヶ月〜8ヶ月の赤ちゃんは、ずりばい、はいはい、つかまり立ちなど活動が活発になります。夜中に起きてベビーベッドの柵につかまり立ちしはじめる子もいます💦

寝床は安全な睡眠環境をつくることを 最優先にしましょう! 

夜中に立ち上がったら、自力で横になることも覚えてほしいので、一度は横にしてあげて、その後は見守ってみてくださいね!🙌

   

ポイント2:睡眠退行でねんねに乱れが⁉

生後8ヶ月ごろ、赤ちゃんの脳の発達や 急激な成長によって脳が活発になることで 「睡眠退行」を引き起こすことがあります😓
睡眠退行とは…
今までよく寝ていた子が、いきなり夜中に何度も起きたり昼寝が短くなったり、寝つきが悪くなったりすることです。
特に、生後8ヶ月後半〜9ヶ月頃のお昼寝が3回から2回に移行する期間に乱れることがあります!
   

解決策 💡

  • お昼寝が十分取れていない日➡早めに寝かせる
  • 夜中に頻繁に起きた日の翌日➡十分睡眠が取れるように環境とスケジュールの調整を

 焦らず状況を把握しましょう!👌 

 

ポイント3:乳歯の生えはじめが睡眠の邪魔を⁉ 

一般的には生後6ヶ月〜9ヶ月の間に乳歯が生えはじめます🦷歯が生えてきている時期は、夜中に不快で起きてしまうことがあります。

対応策💡

  • 安全な歯固めを使う
  • 歯茎をきれいな指でマッサージする

冷たい歯固めを好む赤ちゃんもいるので、凍らせても大丈夫な歯固めを試してみてください👍 

 

セルフねんねの種🌱 

セルフねんねの種として、できることをまとめてみました😊 
  • 夜中に起きてつかまり立ちをする場合は一度横にしてあげて、その後は立ち上がっても見守る
  • 添い寝や添い乳をクセづけない
  • 子どもの寝床のかたわらで座って見守る
  • 泣いたら3分様子を見て「ここにいるよ」と声かけ
  • それでも泣き続けたらトントン→抱っこ
  • 抱っこは寝かせるためじゃなく、落ち着かせるためだけにする
 
とにかく根気よく続けることが大事です!🗝️
是非参考にしてみてくださいね🌸
 
個別のご相談は愛波子育てコミュニティでねんねのプロがサポートします!
  • Instagramでも随時ねんね情報配信中♪

\FOLLOW US/

ねんね情報をInstagramでも配信しています!

フォローする

他の記事を探す

赤ちゃんの寝かしつけにあると便利なおすすめアイテム

赤ちゃんの寝かしつけにあると便利なおすすめアイテム

赤ちゃんの寝かしつけが苦手というママ・パパは多いのではないでしょうか?抱っこで寝かしつけたあと、ベッドに置いた途端に起きてしまうこともよくありますよね。本稿ではそんな寝かしつけに役立つアイテムをご紹介します。

もっと見る
9ヶ月-1歳2ヶ月、ぐっすり眠れる過ごし方

9ヶ月-1歳2ヶ月、ぐっすり眠れる過ごし方

身体的な発達がめざましい9ヶ月〜1歳2ヶ月は、その分ねんねが不安定になり、睡眠退行が起こりやすい時期でもあります。突然お昼寝をしなくなったり、夜泣きをしたりする場合は、本稿にまとめたねんねの基本を改めて見直してみましょう。

もっと見る