複数回に分けてお送りしている、月齢別のスケジュール例⏰
第2回目の今回は4〜5ヶ月の1日の過ごし方をご紹介します📢
(新生児~3ヶ月の投稿はこちら!)
突然夜泣きがはじまったり、トラブルが起きやすい月齢だからこそ、ねんねの基礎知識を知っておくと全然違います!
紹介するスケジュールはあくまでも目安です!
「これが正解」ではないので、 無理やり合わせようとしなくてOKです👌
いちばんは
目の前のお子さんがどんな様子か
そして家族が無理なく気持ちよく過ごせるか
ここを大切にしてくださいね😊
4〜5ヶ月のねんねのキホン
- 活動時間=ご機嫌に起きていられる時間
4~5カ月は、1時間20分~1時間30分です!
- 1日の合計睡眠時間 (推奨)
生後4〜5ヶ月のいちにち
こちらのスケジュールはあくまでも目安です!
特に成長スピードが早いこの月齢は、個人差はもちろん日によっても全然ちがうので、スケジュールは固定できません🙆♀️
赤ちゃんのペースで過ごしてくださいね👀
ポイント1:睡眠退行がある子も…
生後4ヶ月ごろ、赤ちゃんの五感が一気に敏感になり、この成長が「睡眠退行」を引き起こすことがあります😓
※睡眠退行とは…
今までよく寝ていた子が、いきなり夜中に何度も起きたり昼寝が短くなったり、
寝つきが悪くなったりすることを言います。
解決策 💡
- 睡眠の土台 (環境やルーティン、心の安定)を整える
- 活動時間をより意識する
- 寝入ったときと同じ環境を保ってあげる
- 睡眠退行だ!と焦りすぎない
ポイント2:ねんねルーティンは毎日しよう!
毎日寝る前に同じことを繰り返しましょう!
お風呂から上がって寝るまでの時間が45分間ぐらいで終わるのがおすすめ🙌
ねんねルーティンの例💡
- お風呂
- 着替え
- 授乳
- 絵本
- ぐっすりノイズをオン
- 消灯
ポイントは授乳をルーティンの最後にしないこと!
ポイント3:寝かしつけのクセをつけない意識を
この時期から、抱っこや添い乳をしているとクセになりやすいです😥
クセがつくと夜中何度も起きたり トラブルにつながることも…。
寝かしつけ時は完全に寝入る前の目が開いている状態で寝床に置くことを試してみましょう!その際、寝床に置いて泣いてしまったたら、いきなり抱き上げるのではなく、まずは声かけから始めましょう👌
セルフねんねの種🌱
セルフねんねの種として、できることをまとめてみました😊
- 夕寝から就寝までの活動時間が長くなりすぎないようにする
- 添い寝や添い乳をクセづけない
- 子どもの寝床のかたわらで座って見守る
- 泣いたら「ここにいるよ」と声かけ
- それでも泣き続けたらトントン→抱っこ
- 「あーうー」だけでは泣きに入らない!
- まずは夜からスタート🌙その次は朝寝でチャレンジ🌞
とにかく根気よく続けることが大事です!🗝️
是非参考にしてみてくださいね🌸
- Instagramでも随時ねんね情報配信中♪
- ねんねに限らず、子育て全般のお悩みは愛波子育てコミュニティで気軽にプロに相談できるので頼ってくださいね♡
- 寝かしつけのプロに不安や心配事を個別に相談したい!という方は、愛波あやの指導を受けたIPHI乳幼児睡眠コンサルタントにご依頼ください◎