朝5時に起きて、 遊び始めてしまう・・・
赤ちゃんの頃のように毎晩授乳をするということはなくなっても、元気いっぱいの幼児さんを育てているママパパは「出来るだけ長く寝ていたい…」と思いますよね😴
早速、早朝起き改善の対策を見ていきましょう📢
早朝起きは早めの対策を!
朝6時より前に起きてしまう事を 「早朝起き」と呼びますが、特に困ったことがなくて家族みんながハッピーならそのままでOKです!👌一方で、早朝起きが続いてママとパパが ぐったり…など困りごとがある場合、改善が必要かもしれません。
早朝起きは定着すると改善に時間がかかるので、早めに対策しましょう!
前日の夜からお話をしよう!
2歳以上の幼児さんでしたら、 お話するのが特に効果的💡まず、就寝時に 「朝6時までは部屋にいようね」 と伝えましょう😊
「6時までは寝室にいる」を徹底することで、 早朝起きが徐々に改善していきますよ!
6時までは相手にしない!
早朝に起きてしまった時は、親の対応も大事になってきます!親が反応して相手をすると、「早く起きたら遊んで(構って)もらえる!」 と学習してしまいます😮
起きてしまっても寝たふりをするなど、お子さんが「つまらない」と思うような対応を。
光が入っていないかチェック
寝室に光が入ってくると、脳が反応して覚醒してしまうことがあります。 朝方は睡眠ホルモンの「メラトニン」の分泌が徐々に減ってきているので、カーテンの隙間などのわずかな光に反応して起きてしまうことも💦
寝室の遮光を見直してみてください😊
私も愛用している遮光シートは99.99%遮光でき、しかも簡単に取り付けられるので、「まだ遮光していない…」という方は是非チェックしてみてくださいね!
暑くないかチェック
現在の首都圏の気候ではなかなか該当しないですが、温暖な季節・地域だと、朝方、寝室が暑くなっていることもあり得ます。理想の室温は20~22度で、 少し肌寒いくらいがお子さんが快適に眠れる室温なので、これをベースに確認してみましょう。
暑いと、もっと眠れるのに起きてしまうこともあります。その場合はエアコンのタイマーを活用するなどして、朝方も涼しい環境を作ってあげましょう🙌
就寝時間を遅らせるのもあり
体力がついてきて起きていられる幼児さんの場合、就寝時間を遅らせて体内時計を調整してあげるのもありです⏰
ただし、月齢が低かったり、 お子様によっては就寝前のグズりがひどくなったり睡眠トラブルを引き起こすこともあるので注意が必要です⚠️
ご自身で判断するのが難しいときは睡眠のプロに相談してくださいね!😊
手ごわいお悩みは愛波子育てコミュニティでねんねのプロたちがアドバイスできますよ!
- Instagramでも随時ねんね情報配信中♪
- ねんねに限らず、子育て全般のお悩みは愛波子育てコミュニティで気軽にプロに相談できるので頼ってくださいね♡
- 寝かしつけのプロに不安や心配事を個別に相談したい!という方は、愛波あやの指導を受けたIPHI乳幼児睡眠コンサルタントにご依頼ください◎