コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ネントレってかわいそう?

「ネントレ」と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?👀

泣かせっぱなしなんてかわいそう😫
分単位のスケジュール、私には無理かも😓
うちの子は寝ないから、やるだけムダ

といった不安や苦手意識を持つ気持ち、わかります!!

でも、ネントレ=マイナスなイメージしかない…と思う人は、ちょっと待って!✋それって実は勘違いかもしれません!!🤔

今回は、わたしがなぜ「ネントレ」おすすめするのか、そもそもネントレとは?から、ネントレの正しい知識まで、解説していきます!

ねんねのプロとして、ネントレのリアルをお伝えします!📢

 

 

ネントレ|ねんねトレーニングとは? 

ねんねトレーニングとは、赤ちゃんの寝る力を引き出し、ひとりで寝る習慣をつけるための練習のことを、「ねんねトレーニング」「ネントレ」ともいいます👶 

赤ちゃんは必ず寝る力をもっています!「うちの子は寝ない子」と思い込んでいるのはすごくもったいないです🌟🌟🌟

ネントレと聞くと、赤ちゃんがひとりで頑張るイメージですが、実は、赤ちゃんや子どもが自力で落ち着いて、一人で寝られるようになるまで、大人がガイドしてサポートすることを、ねんねトレーニングというのです💡

ママパパは赤ちゃんが一人でねんねできるよう、お手伝いしてあげましょう👍

 

ネントレのメリット👌

ネントレには、たくさんのメリットがあることを知っていますか?👀


💡お子さんにとってのメリット

  • 夜泣きや夜間授乳の回数が減少
  • 眠りが深くなる
  • 成長ホルモンが十分に分泌される
  • 生活リズムが整う
  • 日中の機嫌がよくなる


💡ママパパにとってのメリット

  • ママパパもぐっすり夜通し眠れる
  • イライラせず機嫌のいいママになれる
  • 産後うつの発症リスクが下がる


赤ちゃんの睡眠の質が向上することで、家族全体の「生活の質」が向上します🌟🌟🌟

たくさんのメリットがあるけど、ネントレをしたほうがいいか、しなくてもいいか迷う時もありますよね。そこで次にネントレをおすすめするタイミングについてお話しします♪

 

ネントレをやった方がいいとき

わたしがネントレをおすすめする時は、以下の項目に当てはまる時です👇

  • 生後6か月以降で夜間覚醒が3回以上 or 夜中に60分以上覚醒している
  • 寝かしつけるのにイライラ
  • ママパパが十分な睡眠がとれていない
  • 1日中子どもがずっと眠そうで機嫌が悪い
  • 1歳すぎても夜中に頻回に起きている
  • 幼児で習慣的に夜の入眠時間が22時を超えている

1つでも当てはまる場合には、ネントレをおすすめします😊 

ネントレのはじめ時がわかったところで、どういった方法があるのか、具体的なネントレの方法を紹介しますね👇 

 

ネントレはどんな方法があるの?

ネントレには、「メソッド」と呼ばれる、様々なやり方があります。

それぞれのメソッドには、メリット・デメリットがあるので、お子さんの特性や、ママパパに合った方法がベスト👍

  • フェイドアウトメソッド:徐々に赤ちゃんとの距離をとる方法
  • タイム(アウト)メソッド:徐々に離れる時間を伸ばしていく方法
  • エクスティンクションメソッド:泣いてもとにかく見守り続ける方法
  • ジーナ式:月齢ごとの決められたスケジュールを厳格に守る方法

ネントレのやり方は一つだけではありません😊

それぞれの方法に独自のアプローチがあるため、お子さんの個性や家庭の状況、ママパパの性格に合わせて、最適な方法を選び、合った方法を続けることが重要です✨

「みんながこれをやっているから」という理由では、選ばないようにしましょう✨

 

ネントレのおすすめはコレ!

 先に挙げた以外にも多くのメソッドがありますが、中でもわたしが日本のご家庭におすすめしているのが…

  • フェイドアウトメソッド
  • タイム(アウト)メソッド

 の2つです!😊 

日本でよく聞くのは、ジーナ式ですね💡ジーナ式とは、厳格なスケジュールに基づいて赤ちゃんの生活リズムを整える方法です。日本では有名ですが、科学的に医学論文では紹介されていません📚

お子さんやママパパにが合っていると感じる場合は、ジーナ式でももちろん問題ないでしょう🙆‍♀️

「トラウマにはならないのか、心配になります😥😥」という声や、「今日からすぐに始めていいの🤔?」などの疑問もよくお聞きします。 今回は、この2つの疑問にも回答していきますね💕 

 

Q1:ネントレって"トラウマ"にならないの? 

世界各地で、ネントレの効果や、その影響に関する研究が行われています。

その結果から、「乳幼児の睡眠問題に対して、科学的に効果があるねんねトレーニングが長期にわたってトラウマなどのストレスにはならない」ということが証明されています!👌

正しく実践すれば、ネントレは効果と安全性が科学的に証明されています🙆‍♀️安心して取り組んでくださいね◎

 

Q2:今日からネントレをやってもいい? 

答えは、ノーです!まず準備として、睡眠の土台を整えることから始めましょう!

睡眠の土台は主にこの3点🔽

  • 睡眠環境を整える
  • ねんねルーティンをつくる
  • 親子の幸福度を高める


ネントレ開始の事前準備である、睡眠の土台を整えるだけで、ねんね改善ができたという声も多く聞きます!😊 

 

睡眠の土台については、私の著書でも、詳しく解説しています💕 

 

  

ネントレってかわいそう?🌸まとめ

  1. ネントレは赤ちゃんが自力で寝る力をつけるための練習
  2. 家族全体の「生活の質」が向上する
  3. 寝かしつけでイライラするならネントレを始めよう!
  4. 方法はいくつかあるので、ご家庭に合ったものを🙆‍♀️
  5. フェイドアウト・タイムアウトがおすすめ


泣き続ける赤ちゃんを見守ることができなくても
ネントレをすることは可能です!👍

是非参考にしてみてくださいね🌸

 

ひとりでねんね改善するのは不安…。愛波子育てコミュニティならねんねのプロから個別アドバイスが得られます!


  • Instagramでも随時ねんね情報配信中♪

\FOLLOW US/

ねんね情報をInstagramでも配信しています!

フォローする

他の記事を探す

新生児〜3ヶ月、ねんねのお悩みQ&A

新生児〜3ヶ月、ねんねのお悩みQ&A

ねんねが不安定な新生児〜生後3ヶ月の赤ちゃん。まだ赤ちゃんとの生活に慣れていない時期でもあり、ママパパもこんな感じで大丈夫なのかな?と不安に感じることもあるかと思います。本稿ではこの時期のねんねについてのよくあるご質問3つに回答しています。

もっと見る
生後4〜5ヶ月、ねんねのお悩みQ&A

生後4〜5ヶ月、ねんねのお悩みQ&A

生後4〜5ヶ月の赤ちゃんは五感の発達により敏感になる時期。その影響で突然夜泣きがはじまったり、「睡眠退行」と言われるようなねんねトラブルが起きやすい月齢でもあります。本稿では生後4〜5ヶ月の赤ちゃんのよくあるお悩みに回答しています。

もっと見る