「抱っこじゃないと寝ません」
「セルフねんねしてほしい」
「ずっと泣いているのを見守るのはつらい」
赤ちゃんの寝かしつけ、ずっと抱っこは大変ですよね😓
セルフねんねをして欲しいと思っても、赤ちゃんが泣き続ける姿を見るのはつらいものです😫
そこで今回は、「低月齢から寝る力を付ける方法」のお悩みにお答えします♪
手軽にできるねんトレ3ステップをご紹介していきますね!😊
寝る力を付ける練習
赤ちゃんが自分で眠る習慣をつけるトレーニングのことを、一般的に「ねんトレ」と呼んでいます😴
赤ちゃんの寝る力を育てるためには、適切な練習が必要です🌱
ですが、新生児〜生後3ヶ月の赤ちゃんには、長時間泣いていても、見守るといったねんトレはまだ早いです!
低月齢のときは、見守る時間を短くして、1人で寝付けるようにサポートすれば
徐々にセルフねんねできるようになるんです!👶 ✨
練習する時は、寝る前のルーティンも整えておくとより効果的です♡
具体的な練習方法をご紹介していきます!👇
寝かしつけ練習方法
新生児〜生後3ヶ月の赤ちゃんに、オススメのねんトレは以下のステップです👇
Step1:寝床において、3分見守る
Step2:泣き止まない時は抱っこする
Step3:落ち着いたら寝床に置く
Step1~Step3まで行ったあとなら、最終的に抱っこで寝かせてもOK!👍
毎日コツコツ練習していきましょう😊では、Stepごとに具体的に説明していきます!👇
Step1💡寝床において3分見守る
赤ちゃんがこれまで抱っこや授乳で寝ていた場合、
『赤ちゃんは寝る場所』=『ママの腕の中』
だと思っています👶
ベビーベットやお布団で寝ることは、今までと違う場所なので、泣いて当たり前!!
まずは3分間見守ってみることが大切です!⏰
赤ちゃんに自分で落ち着く時間を与えることで、徐々に新しい寝かしつけ方法に慣れていきます。赤ちゃんのペースに合わせて寝かしつけを行いましょう🙋♀️
Step2💡泣き止まない時は抱っこする
赤ちゃんが泣き続ける場合は、抱っこしましょう!
ただし、「あーうー」という声を出しているだけなら、もう少し待ってみて。
泣き声の強さや様子を見て、必要なタイミングで抱っこしてあげましょう😊
抱っこしてる間は話かけず、目を合わせないようにして、完全に寝かせないようにしましょう👶
抱っこしたまま完全に寝かせてしまうと、『赤ちゃんは寝る場所』=『ママの腕の中』と覚えてしまいます😌
赤ちゃんが泣き止み、落ち着いたら寝床に戻してあげましょう👍✨
Step3💡落ち着いたら寝床に置く
赤ちゃんに、「寝る場所はここだよ」と、教えてあげます。
抱っこして泣きが落ち着いてきたら、再度寝床に寝かせて見守りましょう👶 👀
はじめのうちは、3分⏰見守ったあと抱っこで寝かせてしまってもOK!無理をしない範囲で試してみてくださいね👌
赤ちゃんが徐々に寝床での眠りに慣れてきたら、このStepを繰り返していきましょう🌱
見守る時間を少しずつ延ばしたり、赤ちゃんが自分で眠りにつくような環境を整えることで、セルフねんねの力を身につける手助けになりますよ😊
ステップアップ方法
赤ちゃんのセルフねんねの練習に慣れてきたら、少しずつステップアップしてみましょう!😊
具体的なステップアップ方法は、以下の3つを試してみてください😴
- 見守り時間を3分から長くする
- 見守り→抱っこの繰り返し回数を増やす
- 抱っこでなくトントンであやす
低月齢の頃から、毎日コツコツ行っていくことで、寝る力がついていきますよ!💪
新生児〜3ヶ月|手軽にできるねんトレ3ステップ🌸まとめ
- 新生児〜生後3ヶ月の赤ちゃんには、見守るといったねんトレはまだ早い
- 寝床において、3分見守る
- 泣き止まない時は抱っこする
- 落ち着いたら寝床に置く
- 慣れたら少しずつステップアップ
ママは産後の回復期で大変なとき😥
赤ちゃんとご自身のペースで無理のない範囲で、トライしてみてくださいね!🙌
是非参考にしてみてください🌸
愛波子育てコミュニティにはねんねだけでなく、授乳のお悩みに答えられるコンサルタントも!
- Instagramでも随時ねんね情報配信中♪
- ねんねに限らず、子育て全般のお悩みは愛波子育てコミュニティで気軽にプロに相談できるので頼ってくださいね♡
- 寝かしつけのプロに不安や心配事を個別に相談したい!という方は、愛波あやの指導を受けたIPHI乳幼児睡眠コンサルタントにご依頼ください◎