コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

夏休みの夜ふかし!生活リズムを崩さないコツ

子育て全般

夏休みの夜ふかし!生活リズムを崩さないコツ

夏休み中、睡眠のプロが子どもたちに、これだけはやめてほしいこと👀

それは、『夜更かし』からの、『起きる時間が遅くなる』こと!⏰😴

「夏休みぐらいいいじゃん!」が積み重なると、なんと、学力低下や落ち着きのなさの原因になってしまうことも😨

今回は、夏休みの過ごし方について、夜更かしが与える影響や生活リズムを崩さないコツについて、詳しく解説していきますね😊

 
 

夜更かしで"時差ボケ"に⁉

夏休みに夜更かし、次の日少しだけ朝寝坊...。こんな生活はしていませんか?👀
こうした習慣が「国内にいるのに時差ボケ」という状態を、作り出してしまうのです😵

日中の活動や学業に影響も!

夏休み中と夏休み後の起床時間の差が大きかったり週末だけ夜型生活をしていたりしていると、起床時間のズレが体内時計を狂わせ、朝がつらく感じやすいんです😵‍💫 

 

 

時差ボケは学習能力に影響する

時差ボケは、子どもの日中の活動や、学業にも影響を及ぼしてしまいます❗️


📊日本の未就学児を対象とした研究

日本の未就学児を対象とした研究では、以下のような悪影響があるということがわかっています。
  • 朝型の子どもに比べて夜型の子どもは時差ボケの症状が出やすい
  • 多動傾向が見られる
  • お友達関係にも悪影響がある
特に、起床時間の差が2時間超になると、睡眠の質の低下はもちろん、日中に強い眠気を引き起こすという結果が出ています🔎📊 

 

対策💡朝寝坊は最大2時間まで

朝寝坊を2時間以内に抑えれば、大きな睡眠問題は予防できることもわかりました✨

子どもが元気に遊んで、意欲的に勉強に取り組めるようにするためにも、時差ボケを引き起こさない生活を送ることが重要です🌟

疲れていて寝かせてあげたい時は、朝寝坊を2時間以内にとどめましょう😊

旅行中など、就寝時間が遅くなった場合などは例外で、基本的な生活は崩さないようにしましょう!⏰
 
 

寝坊は「朝、1時間程度」がおすすめ

でも、夏休み中はゆっくり寝たい!

そんな方には、「朝、1時間程度」がおすすめです👌

体内時計は、大体24時間プラス10分くらいで動いているので、起床時間の差が2時間以内であれば、無理なく調整できます👍

夏休み明けの週末の場合、土曜日の朝がおすすめ!
ゆっくり起きても日曜日に調整が可能です🙆‍♀️

夏休みは大人も子どももゆっくりしたいですよね!調整できる範囲でのんびりしましょう!

 
 

家族で早寝するのも◎

早く起きるのはつらい場合は、「家族で少し早寝」もおすすめ👌


子どもの場合は、調整に時間がかかることを考えると、朝寝坊は1時間程度がベターです!

親子で早く寝る習慣をつけることで、睡眠負債の帳尻合わせをしつつ、早寝をする親を見ることで、睡眠の大切さを子どもにわかってもらえるはずです🌟

家族みんなで早寝の習慣をつけましょう😌🌙

 

 

朝ゆっくりできない場合はお昼寝でもOK

朝ゆっくりできない場合は、お昼寝を上手に使いましょう😊

お昼寝時間の目安は、20分程度

特に運動をしていると、体の疲労もたまっているので、お昼寝をすると、睡眠のリズムを崩さずに、疲労回復と睡眠不足の解消ができます👏

お子さんの様子を見て、お昼寝時間を作ってあげましょう😉

 

 

夏休みの夜ふかし!生活リズムを崩さないコツ🌸まとめ 

  1. 時差ボケは夜更かし朝寝坊でなる😴
  2. 時差ボケは学習能力に影響する📖
  3. 対策として朝寝坊は最大2時間までに⏰
  4. 朝寝坊は、1時間程度がベター🛏️
  5. 朝ゆっくりできない場合はお昼寝を🕛💤
 
もうすぐ夏休み!
長期休暇でも生活リズムを崩さないように、気をつけましょう💕
 

 

  
 

 

愛波子育てコミュニティではねんねのプロたちがお悩み改善を強力にサポート!


  • Instagramでも随時ねんね情報配信中♪

[お悩み別]

\FOLLOW US/

ねんね情報をInstagramでも配信しています!

フォローする

他の記事を探す

新生児〜3ヶ月|手軽にできるねんトレ3ステップ!

新生児〜3ヶ月|手軽にできるねんトレ3ステップ!

抱っこじゃないと寝ない。セルフねんねしてほしいけど、泣いているのを見守るのはつらい。セルフねんねをして欲しいと思っても、赤ちゃんが泣き続ける姿を見るのはつらいものです。そこで今回は、「低月齢から寝る力を付ける方法」のお悩みにお答えします。簡単にできる具体的な方法を詳しくご紹介します!

もっと見る
月齢・年齢別!寝る子に育つ睡眠の土台

月齢・年齢別!寝る子に育つ睡眠の土台

「よく寝る子」に育ってほしいけど、どう改善したらいいのか悩みますよね。正しい知識を知り、環境を整えてあげると、どの子でも「よく寝る子」に育ちます◎「うちの子は寝ない」と思っていたら、すごくもったいないです! 今日は、睡眠の土台を整えるポイントについて、月齢・年齢別に詳しくお伝えします。

もっと見る