夏休みの夜ふかし!生活リズムを崩さないコツ
夏休み中、睡眠のプロが子どもたちに、これだけはやめてほしいこと👀
それは、『夜更かし』からの、『起きる時間が遅くなる』こと!⏰😴
「夏休みぐらいいいじゃん!」が積み重なると、なんと、学力低下や落ち着きのなさの原因になってしまうことも😨
今回は、夏休みの過ごし方について、夜更かしが与える影響や生活リズムを崩さないコツについて、詳しく解説していきますね😊
夜更かしで"時差ボケ"に⁉
日中の活動や学業に影響も!
時差ボケは学習能力に影響する
時差ボケは、子どもの日中の活動や、学業にも影響を及ぼしてしまいます❗️
📊日本の未就学児を対象とした研究
- 朝型の子どもに比べて夜型の子どもは時差ボケの症状が出やすい
- 多動傾向が見られる
- お友達関係にも悪影響がある
対策💡朝寝坊は最大2時間まで
朝寝坊を2時間以内に抑えれば、大きな睡眠問題は予防できることもわかりました✨
疲れていて寝かせてあげたい時は、朝寝坊を2時間以内にとどめましょう😊
旅行中など、就寝時間が遅くなった場合などは例外で、基本的な生活は崩さないようにしましょう!⏰
寝坊は「朝、1時間程度」がおすすめ
そんな方には、「朝、1時間程度」がおすすめです👌
体内時計は、大体24時間プラス10分くらいで動いているので、起床時間の差が2時間以内であれば、無理なく調整できます👍
夏休み明けの週末の場合、土曜日の朝がおすすめ!
ゆっくり起きても日曜日に調整が可能です🙆♀️
夏休みは大人も子どももゆっくりしたいですよね!調整できる範囲でのんびりしましょう!
家族で早寝するのも◎
子どもの場合は、調整に時間がかかることを考えると、朝寝坊は1時間程度がベターです!
親子で早く寝る習慣をつけることで、睡眠負債の帳尻合わせをしつつ、早寝をする親を見ることで、睡眠の大切さを子どもにわかってもらえるはずです🌟
家族みんなで早寝の習慣をつけましょう😌🌙
朝ゆっくりできない場合はお昼寝でもOK
朝ゆっくりできない場合は、お昼寝を上手に使いましょう😊
お昼寝時間の目安は、20分程度⏰
特に運動をしていると、体の疲労もたまっているので、お昼寝をすると、睡眠のリズムを崩さずに、疲労回復と睡眠不足の解消ができます👏
お子さんの様子を見て、お昼寝時間を作ってあげましょう😉
夏休みの夜ふかし!生活リズムを崩さないコツ🌸まとめ
- 時差ボケは夜更かしや朝寝坊でなる😴
- 時差ボケは学習能力に影響する📖
- 対策として朝寝坊は最大2時間までに⏰
- 朝寝坊は、1時間程度がベター🛏️
- 朝ゆっくりできない場合はお昼寝を🕛💤
長期休暇でも生活リズムを崩さないように、気をつけましょう💕
愛波子育てコミュニティではねんねのプロたちがお悩み改善を強力にサポート!
- Instagramでも随時ねんね情報配信中♪
- ねんねに限らず、子育て全般のお悩みは愛波子育てコミュニティで気軽にプロに相談できるので頼ってくださいね♡
- 寝かしつけのプロに不安や心配事を個別に相談したい!という方は、愛波あやの指導を受けたIPHI乳幼児睡眠コンサルタントにご依頼ください◎