夏休みで帰省や泊まりがけの旅行を
計画しているご家庭も多いのではないでしょうか?
「楽しみだけどねんねが乱れるのが不安!」
というママとパパのために
旅先でのねんねのポイント
をご紹介します!!
ポイント① 睡眠環境をチェック
□ ベビーベッドは借りられる?
□ お布団 or ベッド?
□ 借りられるグッズはある?
など、事前に確認しておきましょう!
・赤ちゃんの近くに物を置かない
・厚手の掛け布団はかけない
など、旅行先でも安全対策はしっかりとしましょう!
ポイント② いつものねんねアイテム
いつも自宅で使っている
・スリーパー
・ブランケット
・タオル
などのねんねアイテムがあれば
旅先でも自分やママ・パパの匂いがして安心できます!
安心感があればぐっすり寝てくれる確率が高くなるので、
ぜひ旅行先や帰省先に持っていくことをおすすめします!
絵本などの寝る前のルーティーンアイテムも
持っていくのがおすすめです!
ポイント③ いつものねんねルーティンをする
自宅以外の場所でもいつもお家で行っている
ねんねルーティンはいつも通り行いましょう。
時間もできるだけいつものタイミングに近づけて行うのが
おすすめです!
ポイント④ ぐっすりノイズの準備
自宅でホワイトノイズなどを使っている場合は、
旅先でも流すのがおすすめです。
もし、タブレットや古いスマートフォンなどがあれば
そちらにホワイトノイズをダウンロードしておくと安心です。
愛波あや監修のぐっすり安眠ノイズもおすすめです!
「どうしてもぐっすりノイズが流せない!」
という場合は、トイレの換気扇で代用する、という方法もあります。
ポイント⑤ スキンシップを意識する
自宅とは違う場所で寝ることで、
赤ちゃんは不安になったり、興奮したりすることも。
ねんね前には
スキンシップタイムをたくさん取りましょう!
さらに、夜だけではなく、日中も意識してハグしたりするのがおすすめです!
とはいえ、楽しむのがいちばん!
帰省先や旅先では、いつもと違う経験をたくさんすることが刺激となり、
夜泣きや昼寝をしない、といったこともあります。
でも、それも一時的な物なので不安にならなくても大丈夫です!
必ず元に戻ります!
ねんねを気にするあまり、旅行を楽しめなくなっては悲しいですよね。
まずは
旅先での経験や家族タイムを思いっきり楽しむ
ということを1番に大切にしてくださいね!
- Instagramでもねんね情報を配信中です♪
- 1人で不安な時は、愛波子育てコミュニティでも相談できるので
ぜひ頼ってくださいね♡ - 寝かしつけのプロに不安や心配事を直接話したい!
という方はIPHI乳幼児睡眠コンサルタントにご相談ください。
【愛波子育てコミュニティ】
\ねんねの悩みは必ず改善します/
累計600名以上が参加している愛波子育てコミュニティでは
ねんね・子育てに関する質問会を行っています。
乳幼児睡眠コンサルタント・助産師・小児科医など
専門家が個別にアドバイスをします。
わたし、愛波 文もみなさまのご質問にお答えしますよ!
会員専用サイトで週5日質問会を行っていますので
困ったときに聞くことができる子育てのお守りとして
どんどん活用してくださいね。
▶︎ 詳細はこちら