資格取得コース
世界46か国に拠点を持つIPHI「妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント」国際認定資格の取得を目指すプログラム。
スキルアップのために、ご自身の子育てに活かせる知識を学ぶために、資格取得を目指しませんか?

IPHIで資格取得をしたコンサルタントは世界中どこでも認定コンサルタントとして活躍することができます。
IPHI乳幼児睡眠コンサルタント資格取得コースでは、ねんねに関することだけではなく、健康的な生活習慣・栄養について・赤ちゃんの成長と発達・睡眠問題と病気の関係・産後鬱・子どもと保育者の幸福度、など様々な内容を学びます。
IPHI乳幼児睡眠コンサルタントは、誰にでも当てはまるアプローチはないと考えています。
お一人お一人の家庭環境や成長の度合い、保育者の状況、様々な要素をヒアリングして、個別に合った最適な方法でアドバイスを行っています。
資格取得を目指される方には、認定コンサルタントとして仕事をしたい方や、自身のスキルアップの為に勉強をされる方、資格取得の勉強を通してご自身の育児に応用される方など、色んな方がいらっしゃいます。資格を取得したから必ず仕事として活動しなければならない、という訳ではありません。
IPHI乳幼児睡眠コンサルタント資格は、1年程度をかけて取得を目指します。
きちんと資格取得コースを受講いただければ、誰でも取得できる資格です。
一緒に、ねんねのプロとして活動してみませんか?


プログラム
<プログラム概要>
IPHI「妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント」資格取得コースは2部構成になります。1部は14週間のオンライン録画講義・2部はLIVEで16週間のケーススタディ(実践)を勉強していきます。2部のLIVE講義が参加できない参加できない場合、LIVE日から3ヶ月間聞くことができる録画をお送りしています。
一部・14週間の録画講義
専用ページにログインしていただき、録画講義をパソコン又は携帯から自分のペースで聞くことができます。睡眠の科学、子育て心理学、育児法、睡眠問題の改善方法、ねんねトレーニング、コンサルタントビジネスへの取り組み方、起業への仕方の内容が含まれます。
二部・16週間のLIVE講義
年に2回‐3回行われる16週間のLIVE講義で実際のケースを中心に問題の解決方法を学んでいきます。LIVE参加ができない時は開催日から3ヶ月後まで聞ける録画(ダウンロード不可)をお送りしています。
一部と二部の両方を受講した後に「妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント」の資格が取得できます。
参加特典
- 専用Facebookでのサポート
- 週1回のサポートコール(年に9ヶ月間)
- 資格取得後も継続的な教育を提供
- 睡眠専門家の講演会へのご招待
- Association of Professional Sleep Consultantsのメンバーシップ応募資格
料金&申込
一部の費用
$2,500 (日本円で約26~27万程度。一括・2分割・6分割払い可)
二部の費用:
$1,700 (日本円で約18万程度)
<お申込み方法>
よくある質問
Hidden To Close All
①いつ始められますか?
いつでも始められます!まず1部を受講していただきます。1部は14週間の録画講義(平均して1時間の講義)になります。最初の4日間はイントロ・その後週1のペースで新しい講義が見れるようになります。1部が10週目まで終わっていたら、2部に参加できます。2部は16週間のLIVE講義(LIVE参加できない場合は録画お送りしています)になります。 1部にお申込み+お支払いをしていただきましたら、オンラインの講義がすぐ見れるようになります。
②1部と2部一緒に一括払いですか?
まず1部をお支払いしていただき、2部がはじまる前に2部のお支払いになります。
③資格取得後も年会費などはかかりますか?
2年に1回$75のシステム使用料がかかるのみです。(システム使用料とは講義が見れるシステムTEACHABLEの費用になります。年会費がない資格取得コースはあまりないので受講料は高いと感じるかみもしれませんが、年会費がないので本当にお得です)
④1講義どれぐらいの長さですか?
平均して1時間~1時間半になります。毎回講義の最後のに5~8問ぐらいの選択式クイズがあります。合格点は設けていません。
⑤1部と2部は両方受講が必須ですか?
資格取得には1部と2部を受ける必要があります。
⑥資格取得に試験などございますか?
試験はございません。講義を聞き、資料を読んでいただき、1部のクイズを受け、2部の宿題を提出し、最後のプロジェクト(5名コンサルテーション)をするだけで必ず資格取得できます。
⑦資格取得コース後サポートはありますか?
資格取得コースに入会後すぐ、会員専用Facebookページにご招待しますので、そこでご自身のお子さんの悩みなども相談できます。そして、週1のサポートコール(年間9ヶ月間)に参加可能です。
⑧資格取得の期限はございますか?
目安は1年ですが、今新型コロナウィルスの状況だったり、子育て・仕事しながら資格取得している方もいるので、1年以上かかることは全然あると思います!その場合は私の一言メールを送っていただければ全然OK!私も2児のママで仕事をしているので、勉強するのが大変なのは十分理解しています。できるだけみなさんの要望に応えていけるようにしていますのでいつでもご相談ください。
プログラム詳細
IPHI「妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント」の資格取得プログラムで学ぶ内容
Hidden To Close All
第1週目:
妊婦と乳幼児の睡眠コンサルテーションの詳細・ねんねトレーニングで議論されること:泣く・添い寝など・愛着育児と睡眠の関係性・コンサルテーションとは
第2週目:
睡眠の科学・睡眠と健康・妊婦の睡眠・赤ちゃんの睡眠・親の睡眠
第3週目:
各月齢の成長過程~分離不安・アタッチメント育児・カンガルーケアー・授乳に関して~ドリームフィーディング・クラスターフィーディング
第4週目:
妊婦・乳幼児の睡眠に関しての一般的な問題を探る・医学的な問題の対処法・夜中起きてしまう原因を探る
第5週目:
幸福度と睡眠・栄養と睡眠・スケジュールがなぜ大切なのか・最適な睡眠環境・乳幼児突然死症候群・質の良い睡眠習慣とは
第6週目:
乳幼児の「泣く」意味・「泣く」ことの理解・CALMSメソッド・あやし方の段階・文化の違いと睡眠
第7週目:
コンサルタントとしてクライアントとの関わり方・適切な質問の仕方
第8週目:
ねんねトレーニングの様々なメソッドを紹介・睡眠の土台の大切さの理解・クライアント様の問題にどのようなメソッドを使用していくか
第9週目:
乳幼児の行動からの合図を理解・一貫性を持つことの大切さ・子育ての効果的な方法論と技術・アドラー心理学・夫婦関係のカウンセリング
第10週目:
コンサルテーションの進め方
第11週目:
クライアント様に渡す睡眠プランの作成方法・睡眠プランの内容
第12週目:
睡眠プランの実行方法・ねんねトレーニングの始め方・ベビーベッドで寝ている赤ちゃんへの対応・ベッドで寝ている子どもへの対応・幼児のねんねトレーニング・添い寝とねんねトレーニング・双子、兄弟の誕生、同じ部屋での睡眠
第13周目:
ねんねトレーニングの一般的な問題・昼寝・早朝に起きてしまう原因と解決策・育児のストラテジー
第14週目:
コンサルタントとしてのビジネスをどう構築していくか・起業の仕方・タイムマネージメント・ブランディングの仕方