【9ヶ月〜11ヶ月】寝かしつけのNG行動

【9ヶ月〜11ヶ月】寝かしつけのNG行動

生後9〜11ヶ月のお子さんを育児中のママさん・パパさん! 「子どもがまだ何度も夜泣きする」 そんなお悩みありませんか?   そのお悩み、良かれと思ってやっていることが、原因になっているかもしれません! 睡眠トラブルの原因となる「NG行為」を避ければ、グッと寝やすくなりますよ。   今回は、 9〜11ヶ月の夜泣き・寝かしつけのNG行為と改善策 をご紹介します!   生後6〜8ヶ月の寝かしつけのNGはこちら     NG① ぐずったら寝かしつけ  ...
赤ちゃんは疲れすぎると眠れない

赤ちゃんは疲れすぎると眠れない

「絶対眠たいはずなのに、全然寝てくれない!」 育児していると、そう感じることありませんか?   その原因、疲れすぎかもしれません。 実は、赤ちゃんは疲れすぎると、眠れなくなってしまうんです。 今回は、疲れすぎを防いでスムーズに寝かせるコツをご紹介します!     「疲れさせるとよく寝る」はウソだった!?   「疲れていれば寝るでしょ?」と思いがちですが、実は赤ちゃんはそうではありません。...
ぐっすり昼寝するための5つのコツ

ぐっすり昼寝するための5つのコツ

「昼寝を全然してくれません…」 「ずーっと起きていて、親の方が疲れてしまう…」 そんなお悩みありませんか? 昼寝をしてくれないと、赤ちゃんも機嫌が悪くなりますし、何よりママも休む時間がなくて辛いですよね。   今回は、 ぐっすり昼寝をするための対策 をご紹介します!     対策① 部屋を涼しくする   暑いと、寝苦しくなってうまく寝れない原因に…。 室温は20-22℃が理想です。   大人にはちょっと肌寒いぐらいが赤ちゃんにとっては心地よい室温です。...
新生児〜5歳 子どもが機嫌よく起きていられる時間

新生児〜5歳 子どもが機嫌よく起きていられる時間

赤ちゃんや子どもが 機嫌よく起きていられる時間 は ある程度決まっているって知っていますか? 機嫌よく起きていられる時間   = 活動時間   を知っていると、寝かしつけがぐーーーんと楽になりますよ! ぜひ活動時間を目安に、寝かしつけをしてみてくださいね!   月齢別の活動時間 各月齢の目安はこちらです!   0 〜 1ヶ月:約40分 新生児のうちは授乳やオムツ替えをしたら またすぐに眠ります。 愛波おくるみスリーパーでしっかりスワドルして 「寝る力」を育てましょう! 1 〜...
子どものベストな睡眠時間

子どものベストな睡眠時間

「うちの子睡眠時間たりているのかな?」 「どれくらい寝ればいいんだろう…」 そんな風に不安に感じることってありませんか? 必要な睡眠時間をとることは 学習能力アップにとーっても大事なんです!!   今回は、 0才〜5才のベストな睡眠時間 そして、その睡眠時間を実現するための 今日からできるポイント をご紹介します! 【 月齢別 】ベストな睡眠時間   新生児〜3ヶ月   14時間 4ヶ月〜1歳2ヶ月    12〜15時間 1歳2ヶ月〜3歳   11〜14時間 4歳〜5歳       10〜13時間...