03/20/2023 | ねんねトピック
「子どもが夜泣きしていて、もうどうしていいか分からない…」 そんな風に辛い思いをしていませんか? 寝かしつけに時間がかかったり、夜泣きされたりすると、どうしたらいいか分からなくなりますよね…。 でも実は、夜泣きや寝ぐずりを解決するカギは日中にあるんです! 質の良い睡眠は「日光浴」でつくる!? 実は、夜泣きや寝ぐずりを解決するためには、日中にたくさん太陽の光を浴びることがとっても大事です! “日光を浴びる時間が長い方が、より活発に活動できたり、長い睡眠時間を確保できたりする”...
01/29/2023 | ねんねトピック
「子育てってやることだらけで、全然時間が足りない!」 そんな風に思っていませんか? 毎日の 授乳・おむつ替え・お着替え・洗濯・朝ごはんの準備・朝ご飯を食べさせる・食器洗い・散歩・お昼ごはんの準備・片付け・・・ 書き出すとキリがないですよね(泣) もっとラクしたいなって思いませんか? でも、ママってラクすることに罪悪感を感じがちですよね… 「ラクする」=「手を抜く」ではない! 「ラクする」ことと、「手を抜く」ことは全然意味が違います! ...
01/21/2023 | ねんねトピック
「環境の変化で子どもの睡眠が乱れないか不安…」 新しい環境になるときはワクワクする反面、親子ともに不安でいっぱいですよね! でも大丈夫です! 親子の絆を深めていれば、どんな変化があっても対応できますよ! 今回は 親子の関係をより深めるためにできる習慣 を8つご紹介します! 1. 毎日12回ギュッと抱きしめる アメリカで最も有名なファミリーセラピスト(家族療法士)のヴァージニア・サティア先生は、 生き延びるためには1日4回...
11/25/2020 | ねんねトピック
「幸福度」はねんねにも大切です!「幸福度」がねんねに関係があると聞くと、イメージが浮かばない方も沢山いると思います。ですが、実はお子さんのねんねにとっても大切なことなんです! 幸福度とは、私たちの心がどれだけ満たされているかを測るものさし。近年では幸福度を科学的に分析する幸福度研究が盛んに行われています。 幸福度についてはこちらのYoutubeでも解説しています♡ ママの幸福度が低いと、子どものねんねを邪魔してしまう...