03/14/2023 | ねんねトピック
生後9〜11ヶ月のお子さんを育児中のママさん・パパさん! 「子どもがまだ何度も夜泣きする」 そんなお悩みありませんか? そのお悩み、良かれと思ってやっていることが、原因になっているかもしれません! 睡眠トラブルの原因となる「NG行為」を避ければ、グッと寝やすくなりますよ。 今回は、 9〜11ヶ月の夜泣き・寝かしつけのNG行為と改善策 をご紹介します! 生後6〜8ヶ月の寝かしつけのNGはこちら NG① ぐずったら寝かしつけ ...
07/08/2022 | ねんねトピック
「ねんねトレーニング」 と聞くと、ただ泣かせて寝かせるんでしょ、と思っていませんか? 実はそれは間違いなんです。 ねんねトレーニング(ねんトレ)は、 お子さまをしっかりサポートしながら「寝る力」をつけていくことなんです! 夜中何度も起きてしまうというのは成長にも良くないですし、 パパやママ・保育者の睡眠にも影響が出てきてしまいます。 ねんトレしてぐっすり寝れるようになることは 成長のためにも、 機嫌の良いママ・パパ・保育者でいるためにも いいことなんですよ!...
01/08/2021 | ねんねトピック
セルフねんねに大切な三つのポイントをご紹介します。ぜひお家でのねかしつけの参考にしてみてくださいね。 (1)寝室など睡眠にかかわる環境 →光 朝起きたら、日光を15分浴びる 寝る時の照明は、遮光カーテンを閉めて、真っ暗な状態に! →音 テレビやラジオの砂嵐の音や、波や小川のせせらぎのゆらぎのある音が「ぐっすりノイズ」となって、安眠を助けます。新生児から6ヶ月ぐらいまではテレビやラジオの砂嵐の音がママのお腹の中にいたときの血流の音に似ているので効果的! →部屋の温度...
01/07/2021 | ねんねトピック
ねんねトレーニングという言葉を聞くと「赤ちゃんを泣きっぱなしにして寝かす」というイメージを持っている方が多いと思います。 でも…、ねんねトレーニングとは赤ちゃん/子どもが自分で落ち着き、セルフねんね術を身につけるプロセスなんです! そのプロセスを踏んでいくうえで様々なメソッドを使用していきます。メソッドには優しいやり方から厳しいやり方がありますが、どのメソッドもやり方をきちんと理解し、正確に行うことが大切です。 2006年の研究では、ねんねトレーニングには以下の効果があるという結果が出てます ①寝かしつけの困難を減少させる...