1歳半〜5歳 セルフねんねの始め方

1歳半〜5歳 セルフねんねの始め方

セルフねんねを知っていますか? お子さんはセルフねんねしていますか? セルフねんねとは ママ・パパ・保育者の存在なしで1人で寝ること です! このセルフねんねは 何ヶ月からでも、何歳からでも教えることが出来ます!   今回は1歳半〜5歳までのセルフねんねの始め方を 年齢別でご紹介します! 「うちの子はいまさら無理だから…」 と思い込まずに、まずはこの記事を読んでみてくださいね! 新生児〜1歳半まではこちらをご覧ください。     1歳半〜3歳 想像力・理解力・行動力が増してくる時期です。...
0〜1歳 おすすめねんねルーティン

0〜1歳 おすすめねんねルーティン

寝かしつけを楽にするのにおすすめな ねんねルーティン 「具体的に何をしたらいいの?」 と思っていませんか? そこで今回は0歳〜1歳におすすめのねんねルーティンを 月齢別にご紹介します! ※ねんねルーティンってなに?と思った方は こちらの投稿をチェックしてくださいね!     生後すぐ〜2ヶ月ごろのルーティン 【合計約4~5分】 同じ絵本を読む(約2分) ↓ 薄暗い寝室に行く(約30秒) ↓ 「大好きだよ」とハグをして触れ合う(約30秒) ↓ スワドル (おくるみ)で包む(約30秒) ↓...
新生児〜5歳 子どもが機嫌よく起きていられる時間

新生児〜5歳 子どもが機嫌よく起きていられる時間

赤ちゃんや子どもが 機嫌よく起きていられる時間 は ある程度決まっているって知っていますか? 機嫌よく起きていられる時間   = 活動時間   を知っていると、寝かしつけがぐーーーんと楽になりますよ! ぜひ活動時間を目安に、寝かしつけをしてみてくださいね!   月齢別の活動時間 各月齢の目安はこちらです!   0 〜 1ヶ月:約40分 新生児のうちは授乳やオムツ替えをしたら またすぐに眠ります。 愛波おくるみスリーパーでしっかりスワドルして 「寝る力」を育てましょう! 1 〜...
子どものベストな睡眠時間

子どものベストな睡眠時間

「うちの子睡眠時間たりているのかな?」 「どれくらい寝ればいいんだろう…」 そんな風に不安に感じることってありませんか? 必要な睡眠時間をとることは 学習能力アップにとーっても大事なんです!!   今回は、 0才〜5才のベストな睡眠時間 そして、その睡眠時間を実現するための 今日からできるポイント をご紹介します! 【 月齢別 】ベストな睡眠時間   新生児〜3ヶ月   14時間 4ヶ月〜1歳2ヶ月    12〜15時間 1歳2ヶ月〜3歳   11〜14時間 4歳〜5歳       10〜13時間...
暑い日でもぐっすり眠るポイント3つ

暑い日でもぐっすり眠るポイント3つ

梅雨も明けて暑い日が続いていますね…! この季節は寝苦しい日も多いですよね。 「今日は何着せて寝せよう…」 「エアコンはつけたほうがいいかな…」 と毎日迷いませんか? 今回はそんな暑い日に 『快適に眠れるコツ』 をご紹介していきます! ぜひチェックして、家族みんなでぐっすり眠れるようになってくださいね!   暑さ対策のポイント3つ 意識するポイントは 「室温・湿度・服装」です!   ぐっすり眠れる 室温&湿度 大人が寝室に入った時に 「少し肌寒く感じる」くらいが理想的なんです。 目安として 室温20〜22℃...