寝かしつけで悩み、愛波さんのご著書を購入させていただきました。
現在8ヶ月で元々5ヶ月頃からは夜はセルフ寝でしたが、夜中に何度も起き、昼寝はどうやっても抱っこでしか寝ない、寝ぐずりもひどい、仰け反り暴れる、寝たと思って置けばすぐに起きる、私も疲れ果て、夜とは別人なのかと思うほどで本当に悩んでいました。
本を読み、活動時間の見直しで起床から朝寝まで、夕寝から夜の就寝までの時間を徹底、カーテンを買い足し二枚重ね、段ボールで光漏れ対策をしたところ、1日で生まれて初めて夜間授乳なし寝言泣きだけで自力で再入眠し、朝を迎えることができました。
これが2日続いています。
抱っこでしか寝なかった朝寝も初のセルフ寝!!!
どうしちゃったの!?と思っているくらいです。
これからこれが習慣化してくれたら親子でハッピーに過ごせるなと思っています。
以前から活動時間については調べ実行していたのですが、出かけるのも億劫で活動時間ばかり気になり、ストレスでやめてしまっていました。
でも朝寝、夕寝の時間だけ気にしてあげればお昼寝は多少大丈夫だと本で知り、本当に救われました。
現在8ヶ月で元々5ヶ月頃からは夜はセルフ寝でしたが、夜中に何度も起き、昼寝はどうやっても抱っこでしか寝ない、寝ぐずりもひどい、仰け反り暴れる、寝たと思って置けばすぐに起きる、私も疲れ果て、夜とは別人なのかと思うほどで本当に悩んでいました。
本を読み、活動時間の見直しで起床から朝寝まで、夕寝から夜の就寝までの時間を徹底、カーテンを買い足し二枚重ね、段ボールで光漏れ対策をしたところ、1日で生まれて初めて夜間授乳なし寝言泣きだけで自力で再入眠し、朝を迎えることができました。
これが2日続いています。
抱っこでしか寝なかった朝寝も初のセルフ寝!!!
どうしちゃったの!?と思っているくらいです。
これからこれが習慣化してくれたら親子でハッピーに過ごせるなと思っています。
以前から活動時間については調べ実行していたのですが、出かけるのも億劫で活動時間ばかり気になり、ストレスでやめてしまっていました。
でも朝寝、夕寝の時間だけ気にしてあげればお昼寝は多少大丈夫だと本で知り、本当に救われました。
匿名のお客様