小児科医として日々、診療中に親の悩みに相談にのるうちに、乳幼児期の睡眠に関する悩みの多い事、その悩みに対する答えを持ち合わせていないことにもどかしい思いがあった。それを解決するために受講することとした。...
睡眠についてもやがかかっているような状態であったのが徐々にスッキリしてくるのが実感
続きを読む
小児科医として日々、診療中に親の悩みに相談にのるうちに、乳幼児期の睡眠に関する悩みの多い事、その悩みに対する答えを持ち合わせていないことにもどかしい思いがあった。それを解決するために受講することとした。...
『happy mom,happy...
このコースを進めながら一番強く感じることは、「睡眠」について学ぶことで、睡眠そのもの以外に関する知見を幅広く広めることができていることに感激しています。環境、栄養、幸福度等、良質な睡眠を取るためにいかに多くの要素が影響するのかがわかります。(中略)私は妊娠出産産後、全て健康で終えたので、NICUに入る子の母親、早産の母親が抱える不安や負担を想像したことがありませんでした。このお話を聞くことがなければ、クライアントだけでなく早産の友人に対しても気遣いができないままでいたと思います。コンサルタント見習いとしてだけではなく、人として成長する...
なんとなく、ねんねトレーニングについての予備知識は少しありましたが、幸福度や気質についてのモジュールでは「なるほど!!」と衝撃を受けたと同時に自分の子育てを振り返り納得が出来ました。 全てのモジュールがねんねトレーニングだけの考え方では無く、我が家が抱えている日常生活の苦悩(登園しぶりやワンオペ育児など)に取り入れることによって家族の関わり方が変わり、何より子供の精神面にとても良いと実感しました。...