これで夜泣き改善!5つの対策
こどもの夜泣きにお悩みのママパパへ
ちょっとしたことで改善することもあります。
5つの対策をご紹介します。
① 生活リズムを整える
朝起きたら朝日を浴びましょう。朝日をしっかり浴びることで、夕方から夜にかけて睡眠ホルモンの分泌が多くなります。
そして寝る1時間前からは部屋を薄暗く、寝るときは部屋を真っ暗にします。
② しっかりお昼寝をさせる
どんな方法でもいいのでお昼寝をしっかりさせましょう。
抱っこ、添い寝、添い乳、授乳寝落ち、車の中、ベビーカー、なんでもOKです!
夜泣きが改善したら昼間の寝かしつけも改善できるようなるので、今はお昼寝はどんな方法で寝ても問題ありません。
③ 疲れすぎる前に寝かしつけ
寝かしつけスタート時間を確認し、疲れすぎる前に寝かしつけを開始しましょう。

月齢別活動時間
④ 睡眠環境を整える
睡眠環境を次のように整えましょう。
- 室温:20-22℃
- 湿度:40-60%
- 遮光をして真っ暗
- ぐっすりノイズON
- 安全な環境(ベビーベッドを推奨)
- 安全な服装(スリーパーを推奨)
安心安全なねんねグッズはこちらからご覧いただけます。
⑤ ねんねルーティンをする
寝る前に毎日同じルーティンを行いましょう。科学的にもねんねルーティンがある子の方が寝付きもよく、夜泣きも少ないことがわかっています。
夜泣き対策まとめ
- 朝日を浴びて生活リズムを整える
- しっかりお昼寝をさせる
- 疲れすぎる前に寝かしつけスタート
- 睡眠環境を整える
- ねんねルーティンをする
夜泣き改善に取り組むのがママパパだけでは不安な方は、愛波LIVEコミュニティで相談してくださいね。
わたしやコンサルタントに直接質問ができます!
- Instagramでもねんね情報を配信中です♪
- 1人で不安な時は、愛波LIVEコミュニティでも相談できるので
ぜひ頼ってくださいね♡ - 寝かしつけのプロに不安や心配事を直接話したい!
という方はIPHI乳幼児睡眠コンサルタントにご相談ください。
【愛波LIVEコミュニティ】
\ねんねの悩みは必ず改善します/
累計600名以上が参加している愛波LIVEコミュニティでは
ねんね・子育てに関する質問会を行っています。
乳幼児睡眠コンサルタント・助産師・小児科医など
専門家が個別にアドバイスをします。
わたし、愛波 文もみなさまのご質問にお答えしますよ!
専用Facebookページで週5日質問会を行っていますので
困ったときに聞くことができる子育てのお守りとして
どんどん活用してくださいね。
▶︎ 詳細はこちら