「寝返りするようになってから全然寝なくなった…」
「寝ている間に寝返りしちゃって心配…」

そんなお悩みありませんか?

寝返りは成長の1つとしてとっても喜ばしいもの。

 

でも、何度も寝返りで起きてしまうと、ママもパパも疲れてしまいますよね…。

今日は

寝返りで起きてしまう時の対策と注意点

をお伝えします!

 

 

対策① 寝返り返りの練習をする

 

日中の機嫌がよい時間帯に寝返り返りの練習をしましょう!

寝返りはできていても、寝返り返りをマスターするまでに時間がかかることがあります。

日中に練習することで、少し早めに寝返り返りできるようになりますよ!赤ちゃんにとって、いい運動にもなるのでおすすめです!

 

 

対策② タミータイムを行う

 

日中の機嫌がいい時に

タミータイム (腹ばい遊び)

をするのもおすすめです!

タミータイムはパパやママとのふれあいタイムにもなりますし、他にもこんな効果があります!

  • 首、肩、上半身の筋肉の発達を促す
  • 頭の変形(絶壁)を防ぐ
  • 運動能力の発達
  • 呼吸器の発達

ぜひ取り入れてみてくださいね!

 

 

対策③ 顔を横に向ける

 

寝返りをした後、優しく顔を横に向けてあげてください。

これを繰り返すことで、寝返りをしても赤ちゃんが自分で顔を横に向けられるようになっていきますよ!

 

 

対策④ すぐに抱き上げない

 

寝返りをして泣いている時にすぐに抱っこせず、少し見守ってみるようにしましょう!(その時赤ちゃんの顔を横にむけてあげてくださいね)

それでも泣き続ける場合は、抱き上げるのではなく、コロンと寝返り返りをさせてみてください。

 

まずは見守ることで、赤ちゃんが

  • 自分で顔を横に向けること
  • 寝返りがえりをすること

などを学ぶことにつながりますよ!

 

寝返りをはじめた時の注意点

 

寝返りして起きてしまうからといって、寝返り防止グッズを使うのはやめましょう!

 

例えば、クッション・ペットボトル・枕 など…。

こういったものを使うと窒息などの事故の原因になるため、とっても危険です!

 

また、掛け布団を使うのも窒息の原因になる可能性があり危険なので、やめましょう!

掛け布団の代わりには、スリーパーを使ってくださいね。

 

 

対策して、ぐっすり寝よう!

 

寝返りでねんねが乱れると、数日〜2週間はしばらく辛いかもしれません。

でも、しっかり対策すれば、必ずしっかり寝られるようになりますよ!大丈夫です!

 

1人で取り組むのが不安、という場合はぜひ愛波子育てコミュニティでご相談ください!


 

【愛波子育てコミュニティ】

\ねんねの悩みは必ず改善します/
累計600名以上が参加している愛波子育てコミュニティでは
ねんね・子育てに関する質問会を行っています。
乳幼児睡眠コンサルタント・助産師・小児科医など
専門家が個別にアドバイスをします。
わたし、愛波 文もみなさまのご質問にお答えしますよ!

会員専用サイトで週5日質問会を行っていますので
困ったときに聞くことができる子育てのお守りとして
どんどん活用してくださいね。
▶︎ 詳細はこちら