いきなりですが、 あなたは夜ぐっすり寝られていますか?

そして、お子さまはぐっすり寝られていますか?

子どもの睡眠は

・成長ホルモンの分泌
・自律神経の調整

などのために、とっても大切なんです!

つまり、質のいい睡眠をとることは
すこやかな成長をサポートすることにつながります。

さらに、ぐっすり眠れると

  • 子どもの日中の機嫌がいい
  • パパやママが前向きな気持ちになる

などのメリットがたくさんあるんです!

 

そこで今回は、
お子さまがもっとぐっすり眠るためにできること
をご紹介します!

 

ぐっすり眠るには日中のすごし方が大事!

夜の睡眠の質を高めるためには、
実は日中の過ごし方がとっても重要です!

3つのポイントを意識すると
睡眠の質がぐん!と上がるので、まずは1週間、トライしてみてくださいね!

 

 

ポイント① 朝日をしっかり浴びる

朝日を浴びると、体内時計がリセットされて
日中は活動的に、夜は眠くなりやすくなります。

 

また、日中に日光をしっかり浴びて、適度な運動をすることで
幸せホルモン = セロトニン
が分泌されます。

このセロトニンは時間が経つと
睡眠ホルモン=メラトニン
に変化します。

朝、光を浴びてセロトニンの分泌を促すと、
夕方〜夜にかけて睡眠ホルモンのメラトニンに変わるので、
赤ちゃんが夜ぐっすり寝てくれるようになります!

 

ポイント② 寝室は暗く&涼しく

寝室の環境を整えるのもとっても大事!

ポイントは

  • 暗くすること
  • 涼しくすること

です!

 

遮光カーテンや暗幕を使って遮光したり、
リビングからの光が漏れないように すき間をカバーするなどして、
寝室が真っ暗になるように工夫してみてくださいね!

暗幕を使って遮光

マスキングテープでドアの隙間をふさぐ

 

また、子どもは大人よりも暑がりです。

大人が「涼しい」と感じるくらいの方がよく眠れるんです。

特に、お子さんが「汗」をかいていたら要注意!
汗は暑すぎのサインです!

服装を薄着にしたり、室温を下げたりして調整してみましょう!

 

ねんねルーティンを作る

質の良い睡眠をとるためには

毎日一貫性をもった ねんねルーティン

が何より大切です。

 

ねんねルーティンを習慣にすると
ルーティンをするだけでお子さまの体が寝るモードになってきます。

ルーティンは例えば、

絵本を読む

ハグをする

おやすみのあいさつ

など、簡単なものでもOK!

ねんねルーティーンの例

 

ねんねルーティンは
 ・寝ぐずり
 ・夜泣き
といったトラブルにも効果があることが
科学的に証明されています。

ぜひご家庭にあったルーティーンを探してみてくださいね。

ルーティーンについてはこちらの投稿で詳しくご紹介しています!

 

 

まとめ

睡眠の質を上げるポイントは

  1. 朝日をしっかり浴びる
  2. 寝室は暗く&涼しく
  3. ねんねルーティーンを作る

の3つです!

お子さんがぐっすり眠れるようになると
家族全員の睡眠の質、そしてさらに生活全体の質も 良くなっていきますよ!

 

1人で改善するのは不安、という方は
ぜひ愛波子育てコミュニティでご相談ください。


 

【愛波子育てコミュニティ】

\ねんねの悩みは必ず改善します/
累計600名以上が参加している愛波子育てコミュニティでは
ねんね・子育てに関する質問会を行っています。
乳幼児睡眠コンサルタント・助産師・小児科医など
専門家が個別にアドバイスをします。
わたし、愛波 文もみなさまのご質問にお答えしますよ!

会員専用サイトで週5日質問会を行っていますので
困ったときに聞くことができる子育てのお守りとして
どんどん活用してくださいね。
▶︎ 詳細はこちら