「いつになったら夜通し寝てくれるの?」
「夜中起きるのっておかしいこと?」

 

そんな風に思っていませんか?

小さいお子さんの育児中は、

 

「今日は何回起きるんだろう」
「いつまで夜起きる生活が続くの…」

 

と毎晩辛い気持ちになっている方も多いと思います。

 

いつ頃から一晩中寝れるのかについて、
今日はお伝えしていきたいと思います!

 

 

月齢別に連続で眠れる時間は違う!

 

お子さんの月齢によって連続で眠れる時間は違います!

これを知ることで、お子さんの月齢で
夜通し眠れるかどうかが分かりますよ!

Mother and baby

 

新生児期

 

連続で寝れる時間:2〜4時間

愛波家の息子たちはおっぱいトラブルもあり、
1〜2時間おきに起きていました…。

当時は4時間連続で寝るなんて、夢のようでした。

 

 

2〜3ヶ月ごろ

 

連続で寝れる時間:5〜6時間

まだまだ夜間授乳も必要なお子さんが多い時期です。

愛波家の息子たちはこの時期、
2〜3時間くらいしか寝てくれませんでした…!

 

 

4〜6ヶ月ごろ

 

連続で寝れる時間:6〜8時間

タミータイム

この時期になると、かなり長い時間寝れるようになってきます!

ですが、この時期は4ヶ月の睡眠退行といって、 睡眠が乱れやすい時期です。

「1時間おきに起きてしまう!」
なんてご相談もたくさんいただく、 要注意な時期です!!

 

 

7〜8ヶ月ごろ

 

連続で寝れる時間:9〜12時間

お子さんの成長や発達、ママのおっぱいの状態にもよりますが 夜間断乳を考えても大丈夫な時期になってきます。

ただし、

夜間断乳 = 夜通し寝る

ではないので、要注意!

夜起きている原因が他にある場合は
夜間断乳しても夜泣きが続く可能性があります。

baby02

 

9〜10ヶ月

 

連続で寝れる時間:9〜12時間

9〜12ヶ月の赤ちゃんのうち、 72%が6時間続けて眠れるという研究結果もあります。

愛波家の息子たちは…

長男:10ヶ月で19時就寝 ⇨ 6時起床
次男: 9ヶ月で20時就寝 ⇨ 7時起床

でした!

夜間の授乳は基本なし、たまーに1回していました!

この時期に6時間以上続けて寝られない場合は
愛波子育てコミュニティに相談しにきてほしいです!!

 

 

 

11ヶ月〜1歳

 

連続で寝れる時間:10〜12時間

そろそろ夜通し寝てほしい時期です。

この時期にまだ夜中何度も起きている場合は
ねんね改善をおすすめします!

愛波家の息子たちもこの頃にはしっかりねんね改善して
10時間ほど寝られるようになっていましたよ!

 

 

いつから夜通し寝れる?

 

ご紹介したように、7ヶ月ごろから夜通し眠れるお子さんも出てきます

そして、1歳までには、夜通し眠れるようになっていてほしいです!

 

もし今、ねんねで悩んでいる・困っているという場合は、
ぜひ愛波子育てコミュニティでご相談ください。


 

【愛波子育てコミュニティ】

\ねんねの悩みは必ず改善します/
累計600名以上が参加している愛波子育てコミュニティでは
ねんね・子育てに関する質問会を行っています。
乳幼児睡眠コンサルタント・助産師・小児科医など
専門家が個別にアドバイスをします。
わたし、愛波 文もみなさまのご質問にお答えしますよ!

会員専用サイトで週5日質問会を行っていますので
困ったときに聞くことができる子育てのお守りとして
どんどん活用してくださいね。
▶︎ 詳細はこちら