育児中だと、とっっても忙しいと思いますが
あなた自身はよく眠れていますか?
お子さんのねんね改善ももちろん大事ですが
それを支えているパパやママ・保育者の皆さんの睡眠もとっても大事です!
そこで、
大人も質の良い睡眠をとるためにおすすめなことTOP5
をご紹介します!
おすすめ①【 朝 】太陽の光を浴びる
朝日の光を浴びると、毎日体内時計がリセットされ、
体内時計が狂うのを防ぐことができます!
朝日の光を浴びてから
約15時間後
に睡眠ホルモンのメラトニンが分泌されるので、
「朝、太陽の光を浴びると、夜に眠くなる」効果があります!
晴れの日だけでなく、曇りや雨の日でも効果はあります!
カーテンを開けて日光を浴びましょう!
おすすめ②【 昼 】パワーナップ(仮眠)をとる
お昼の12時から午後3時までの間に
20分
のパワーナップを毎日でも入れて欲しいです!
パワーナップとは日本語で「積極的仮眠」のこと。
お布団で寝なくても、
机に突っ伏したり、椅子にもたれかかったり、電車や車の中でもOK!
ちょっとだけ寝る時間を取るのがおすすめです!
自宅で保育をされている場合は、
お子さんがお昼寝をしている最初の20分を
ご自身のパワーナップタイムにするのもおすすめです!
おすすめ③【 夜 】冷やしトマト&きゅうりを食べる
睡眠には
体の表面温度(皮膚温度)を上げて、
体の内部の温度(深部温度)を下げる
というのがとっても大事!
冷やしトマトやきゅうりは体の内部の温度を下げてくれるので、
質の良い睡眠をとるのにおすすめです!
食事は消化吸収がしっかりできるように就寝の2時間前までにとることを目安としてくださいね。
おすすめ④【 夜 】就寝90分前に入浴
就寝したいと思っている時間の
90分前
にお風呂に入るのもおすすめです!
お風呂から上がって90分後に
体の内部の温度(深部温度)が下がってくるので
このタイミングで寝床につくと
寝入りも良くなり、質の良い睡眠につながります!
ちなみに、入浴は
40℃程度のお湯で
10〜15分ほどの半身浴
がおすすめです!
おすすめ⑤【 就寝時 】裸足で寝る
冷え性だからと、くつ下を履いて寝ていませんか?
靴下を履いてしまうと、足に熱がこもってしまいます!
入眠時は熱を放出させたいため、
靴下は脱いで寝ましょう!
冷え性の方は寝る直前までくつ下を履いていてもOK!
寝る前に脱ぐようにしてみてくださいね!
大人も最高の睡眠をとるためのポイント
【 朝 】
太陽の光を浴びる
【 昼 】
パワーナップ(15分〜30分の仮眠)をとる
【 夜 】
冷やしトマトやきゅうりを食べる
就寝90分前に入浴
裸足で寝る
子育てはとっっても体力を使うので
パパやママ、保育者の皆さんにもぐっすり眠ってほしいんです。
このポイントを意識して、
ぜひ、質の良い睡眠をとってくださいね!
- Instagramでもねんね情報を配信中です♪
- 1人で不安な時は、愛波子育てコミュニティでも相談できるので
ぜひ頼ってくださいね♡ - 寝かしつけのプロに不安や心配事を直接話したい!
という方はIPHI乳幼児睡眠コンサルタントにご相談ください。
【愛波子育てコミュニティ】
\ねんねの悩みは必ず改善します/
累計600名以上が参加している愛波子育てコミュニティでは
ねんね・子育てに関する質問会を行っています。
乳幼児睡眠コンサルタント・助産師・小児科医など
専門家が個別にアドバイスをします。
わたし、愛波 文もみなさまのご質問にお答えしますよ!
会員専用サイトで週5日質問会を行っていますので
困ったときに聞くことができる子育てのお守りとして
どんどん活用してくださいね。
▶︎ 詳細はこちら